赤城山-鈴ヶ岳コース地図

  • 距離4.9km
  • 登り450m
  • 下り454m

赤城山-鈴ヶ岳コースの難易度

難易度  1/10

ルート鈴ヶ岳登山口(標高1,410m)⇒鍬柄山(標高1,565m)⇒鈴ヶ岳(標高1,565m)

赤城山-鈴ヶ岳コースの体力

体力  1/10  日帰り

飲料水必要量5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.71リットル、体重60kgの人:0.92リットル、体重75kgの人:1.13リットル
消費カロリー5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.316Kcal、体重60kgの人:1.711Kcal、体重75kgの人:2.106Kcal
燃焼脂肪量5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.188kg、体重60kgの人:0.244kg、体重75kgの人:0.301kg

コースタイム

  • 登山:1時間30分
  • 下山:1時間20分

登山口のアクセス

赤城山
赤城山のアクセスと駐車場
赤城山のアクセスと駐車場

赤城山-鈴ヶ岳コース

新坂平駐車場

新坂平駐車場

赤城道路沿いにある新坂平の鈴ヶ岳登山口の駐車場約10台。

赤城山総合観光案内所駐車場

赤城山総合観光案内所駐車場

同じく、赤城道路から僅かに入った所の、もう一つの新坂平の鈴ヶ岳登山口の駐車場約50台。奥に見える赤い建物は、赤城山総合観光案内所(新坂平売店)です。土産、軽食のレストラン、トイレ等が完備しています。

鈴ヶ岳への稜線

鈴ヶ岳への稜線

ダケカンバが彩る鈴ヶ岳への稜線。白樺牧場にはレンゲツツジの10万株の群落が広範囲に自生しています。6月上旬~中旬が花の見ごろで「赤城山つつじ祭り」が開催され、赤城姫・淵名姫により高原牛乳がプレゼントされます。

鈴ヶ岳登山口

鈴ヶ岳登山口

新坂平の鈴ヶ岳登山口の駐車場から赤城道路を渡ると「赤城白樺牧場」と書かれた大きな看板があり、そこが登山口となります。

登山道は二手に分れます

登ると登山道は二手に分れます

林床にクマザサが生えるダケカンバの林の中を緩やかに登ります。しばらく登ると登山道は二手に分れますが、すぐに合流します。

姥子峠へ

姥子峠へ

林床に熊笹が、びっしりと生える歩きにくい広い稜線ですが、姥子峠まで進むと樹林帯の中の歩きやすい登山道になります。

姥子峠

姥子峠

姥子峠。右手側には白樺牧場の有刺鉄線が続き、疎林の間からエネルギー資料館や赤城山総合観光案内所などの赤い屋根が見えています。

姥子山を越える

姥子山を越える

ダケカンバやヤマザクラが、まばらに生える明るい稜線です。姥子山(正面の小ピーク)を越え、進みます。

姥子山

姥子山

姥子山。稜線上の小ピークで雑林に阻まれあまり展望は良くありません。姥子山から緩く下ると鍬柄峠です。

鍬柄峠(くわがらとうげ)

鍬柄峠

鍬柄峠(くわがらとうげ)。左上の鍬柄山へ小さくアップダウンを繰り返し登っていきます。

鍬柄山

鍬柄山

鍬柄山。東を望むと赤城山の最高峰・黒檜山、さらに右に稜線を辿ると駒ヶ岳が大沼を囲むように聳え、振り返ると、中央火口丘の地蔵岳が大きい。西側には上州子持山や榛名山などが望めます。

鍬柄山から見下ろす

鍬柄山から見下ろす

鍬柄山から岩場を少し登った所で、東側を撮影。大沼を取り囲むように赤城山の最高峰黒檜山があります。ここから見ると、大沼が火山活動によって形成された大規模な凹地・カルデラに水が溜まって出来た火口原湖であることがよく分ります。

出張山の紅葉

出張山の紅葉

沼尾川を挟んで出張山山腹の紅葉。10月30日現在 標高1,000m辺りが見頃になっています。

鍬柄山から大ダオへ

鍬柄山から大ダオへ

鍬柄山から大ダオまで標高差で約100m降ります。灌木帯の間からうっすらと三角形に尖った鈴ヶ岳が見えてきました。

補助用ロープで下る

補助用ロープで下る

露岩のやせ尾根を補助用ロープを頼りに下ります。

鈴ヶ岳へ

鈴ヶ岳へ

ドーム型の鈴ヶ岳が、くっきりと見えてきました。赤城山を形成する外輪山の一つである鈴ヶ岳を作る岩質は硬く侵食されない為、ドーム型に尖った形を維持しています。

やせ尾根の下り

やせ尾根の下り

やせ尾根の下りは続きます。下りきって、平らな道に出て、再び小さなコブを超えます。

大ダオへ

大ダオへ

クマザサの広い平坦な稜線を進み、この先で大ダオに向け一気に下ります。

最後の下り

最後の下り

大ダオへの最後の下り。正面に鈴ヶ岳が大きくなってきました。

大ダオ

大ダオ

ミズナラを中心とした自然林が広がる鞍部の大ダオ。ここは4差路になっている場所で、赤城キャンプ場へ向かう北周りコース、南周りコースが分岐します。赤城キャンプ場から関東ふれあいの道を1時間ほど下れば深山バス停に至ります。

大ダオから鈴ヶ岳へ

大ダオから鈴ヶ岳へ

大ダオから鈴ヶ岳までは、距離にして0.4km、高度差約130m以上の登り返しです。

鈴ヶ岳県自然環境保全地域の看板

鈴ヶ岳県自然環境保全地域の看板

鈴ヶ岳県自然環境保全地域(特別地区)の看板。群馬県前橋営林局が設置。

樹林帯の岩場

樹林帯の岩場

大ダオから登るにつれて岩場が多くなってきます。樹林帯の岩場なので高度感も無く、登山初心者でも安心して登れます。

補助ロープで岩場を登る

補助ロープで岩場を登る

補助ロープが付けられた、一枚岩の岩場の登りです。傾斜は30度ほどで難なく登っていけます。

岩場の登り 2

岩場の登り 2

ここも岩場の登り。共に高度感は無く、簡単です。

鍬柄山を望む

鍬柄山を望む

鍬柄山を振り返って写す。右手遠景に赤城山の外輪山の一つ荒山が見えています。

広い稜線を登る

広い稜線を登る

すっかり葉が落ちた灌木帯の広い稜線の登りです。

岩場を通過

岩場を通過

岩場の通過。周辺はアカギツツジの別名があるアカヤシオ、シロヤシオ、ヤマツツジなどが多く、5月上旬~中旬頃には山腹をピンク色に染めます。

岩場

岩場

岩場が続きます。緩斜面の登りなので特に難しくありません。

鈴ヶ岳山頂へ

鈴ヶ岳山頂へ

この岩を通過して長崎神社の石碑を過ぎると、間もなく鈴ヶ岳山頂です。

鈴ヶ岳山頂

三等三角点が埋められた鈴ヶ岳山頂。三基の石碑が建立されて、中央にひときわ高い鈴嶽山神社、右に赤城山大神、左に愛宕山大神で山岳信仰の面影を残しています。

鈴ヶ岳から黒檜山

鈴ヶ岳から黒檜山

鈴ヶ岳山頂~大沼の先に聳える黒檜山。その右手に地蔵岳、荒山、鍋割山などの赤城山外輪山が一望出来ます。灌木に邪魔されて360°の展望とまでは言いがたいですが、それまで見えなかった北側の武尊山、苗場山、谷川岳などが見えてきます。

赤城山の他のルート

赤城山
赤城山-黒檜山コース
赤城山-黒檜山コース
赤城山
赤城山-地蔵岳コース
赤城山-地蔵岳コース
赤城山
赤城山-赤城神社 赤城大沼 小沼 覚満淵コース
赤城山-赤城神社 ・赤城大沼・ 小沼・ 覚満淵コース
赤城山
赤城山-冬の黒檜山コース
赤城山-冬の黒檜山コース

Follow me!