学名 | Anaphalis lacteal f alpicola |
属性 | キク科 ヤマハハコ属の雌雄異株の多年草の高山植物 |
花期 | 8月 |
分布 | 日本固有 |
特徴・他 | 別名/タカネウスユキソウ 本州中部地方の高山帯の乾燥した草地に生える。 高さ10~30cmの多年草。 総苞片の下部は薄いピンク色を帯び、ドライフラワーのように見える。 葉はやや肉厚で全体に綿毛をまとい光沢がなく白ぽく見える。 |
![唐松岳八方尾根 タカネヤハズハハコ](https://www.japanesealps.net/wp-content/uploads/2023/08/P8070136.jpg)
![唐松岳八方尾根 タカネヤハズハハコ](https://www.japanesealps.net/wp-content/uploads/2023/08/P8070139.jpg)
![唐松岳八方尾根 タカネヤハズハハコ](https://www.japanesealps.net/wp-content/uploads/2023/08/P8070124.jpg)
![剱岳剱沢キャンプ場 タカネヤハズハハコ](https://www.japanesealps.net/wp-content/uploads/2023/08/P8080236.jpg)
![南アルプス小兎岳 タカネヤハズハハコ](https://www.japanesealps.net/wp-content/uploads/2023/08/P1010412p.jpg)
![赤石岳 タカネヤハズハハコ](https://www.japanesealps.net/wp-content/uploads/2023/08/P1010599.jpg)
![荒川岳(悪沢岳)タカネヤハズハハコ](https://www.japanesealps.net/wp-content/uploads/2023/08/P1010442p.jpg)
![北岳山荘 タカネヤハズハハコ](https://www.japanesealps.net/wp-content/uploads/2023/08/P8085255.jpg)
![北アルプス三俣蓮華岳 タカネヤハズハハコ](https://www.japanesealps.net/wp-content/uploads/2023/08/P1010157p.jpg)
![北アルプス三俣蓮華岳 タカネヤハズハハコ](https://www.japanesealps.net/wp-content/uploads/2023/08/P1010161p.jpg)
![北アルプス三俣蓮華岳 タカネヤハズハハコ](https://www.japanesealps.net/wp-content/uploads/2023/08/P1010167p.jpg)
タカネヤハズハハコ【高嶺矢筈母子】
学名 | Anaphalis lacteal f alpicola |
属性 | キク科 ヤマハハコ属の雌雄異株の多年草の高山植物 |
花期 | 8月 |
分布 | 日本固有 |
特徴・他 | 別名/タカネウスユキソウ 本州中部地方の高山帯の乾燥した草地に生える。 高さ10~30cmの多年草。 総苞片の下部は薄いピンク色を帯び、ドライフラワーのように見える。 葉はやや肉厚で全体に綿毛をまとい光沢がなく白ぽく見える。 |