氷河公園の天狗池-槍ヶ岳サブコース地図

  • 距離9.9km
  • 登り1,138m
  • 下り1,123 m

氷河公園の天狗池-槍ヶ岳サブコースの難易度

難易度  3/10

ルートババ平(標高1999m)⇒天狗原分岐(標高2352m)⇒
天狗池(標高2517m)⇒横尾尾根のコル(標高2691m)⇒
天狗原稜線分岐(標高2965m)⇒南岳(標高3033m)⇒南岳小屋(標高2985m)

氷河公園の天狗池-槍ヶ岳サブコースの体力

体力  3/10  泊

飲料水必要量5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.95リットル、体重60kgの人:2.54リットル、体重75kgの人:3.12リットル
消費カロリー5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:2.267Kcal、体重60kgの人:2.947Kcal、体重75kgの人:3.627Kcal
燃焼脂肪量5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.324kg、体重60kgの人:0.421kg、体重75kgの人:0.518kg

コースタイム

  • 登山:ババ平→1時間18分-天狗原分岐→40分-天狗池→1時間26分-天狗原稜線分岐→13分-南岳→7分-南岳小屋 合計:3時間44分
  • 下山:南岳小屋→9分-南岳→13分-天狗原稜線分岐→1時間40分-天狗池→30分-天狗原分岐→1時間8分-ババ平 合計:3時間02分

山小屋

北アルプス山小屋
槍沢ロッジ
槍沢ロッジ
北アルプス山小屋
南岳小屋
南岳小屋
北アルプス山小屋
横尾山荘
横尾山荘
北アルプス山小屋
氷壁の宿・徳沢園
氷壁の宿・徳沢園
北アルプス山小屋
徳沢ロッヂ
徳沢ロッジ

登山口のアクセス

北アルプス登山口-アクセスと駐車場
上高地のアクセスと駐車場
上高地のアクセスと駐車場

氷河公園の天狗池-槍ヶ岳サブコース

ババ平のキャンプ指定地

ババ平のキャンプ指定地

上高地バスターミナルから遊歩道を歩き、明神、徳澤、横尾と通過し、登山道に入り、槍沢ロッジ到着します。山小屋から約30分ほど歩くと、ババ平のキャンプ指定地です。近年、簡易水洗トイレと水道が管備しました。ババ平までの詳細は槍ヶ岳槍沢ルートをご覧ください。

上高地からババ平のルートを見る

槍ヶ岳
槍沢ルートから槍ヶ岳
槍沢ルートから槍の穂先

槍沢のU字谷

槍沢のU字谷

ババ平からは氷河によって削られた槍沢のU字谷が大きく左側にカーブしているのが見えます。90°左手に折れる場所が東鎌尾根への分岐で「大曲り」です。ここから赤岩沢、水沢、乗越沢を渡って進みます。

ツバメ岩と槍沢モレーン

ツバメ岩と槍沢モレーン

「大曲り」を過ぎるとU字谷は左右に大きく広がり、正面にはツバメ岩、その右手に大喰岳から中岳にかけての稜線が望めます。ツバメ岩の手前の小高い高まりが氷河時代に出来たモレーンで、槍沢モレーンの名が付いています。

槍沢モレーン

槍沢モレーン

正面の小高い高まり「槍沢モレーン」の右手を回り込むように登ります。登りきった所が氷河公園へ進む天狗原分岐です。正面奥のピークが大喰岳です。

天狗原分岐

天狗原分岐

天狗原(てんぐっぱら)分岐。左手に広がる岩がゴロゴロした所が天狗原です。別名氷河公園の名が付いています。約2万年ほど前に氷河に覆われていたところからこの名が付いたとされています。槍ヶ岳へは槍沢ルートをご覧ください。

天狗原(氷河公園)の中を進む

天狗原(氷河公園)の中を進む

大小様々な岩がゴロゴロした天狗原(氷河公園)の中を進みます。天狗池へ向かう登山道は正面ツバメ岩の左端を少し登り、そのまま直進します。

氷河公園のナナカマドの紅葉

氷河公園のナナカマドの紅葉

10月6日時点での氷河公園のナナカマドの紅葉の様子です。一部分終わっているところもありますが、まだ十分綺麗です。ちなみに、今年の涸沢の紅葉のピークは9月26日でした。

ツバメ岩最南端の縁

ツバメ岩最南端の縁

ツバメ岩最南端の縁の部分を登ります。浮石もあり、やや不安定な足場の悪いところもあります。

足場の悪い登山道

足場の悪い登山道

足場の悪い登山道を登り上げると大きな石がゴロゴロした広場となり、それを直進し、やや下った所に天狗池があります。

天狗池

天狗池

天狗池。10メートルほど下った所に天狗池はあります。天狗原分岐から40分ほどの所にあり、ピストンする登山者が多く見られます。天狗池周辺ではモレーンなど氷河地形があちこちに見られます。

天狗池に写る「逆さ槍」

天狗池に写る「逆さ槍」

天狗池に投影される「逆さ槍」。天狗池は雪渓に覆われて、その姿を現すのは8月に入ってからです。9月末になるとナナカマドが紅葉し、逆さ槍とのコラボレーションが美しい景観を作り出します。

氷河の痕跡が残る大岩

氷河の痕跡が残る大岩

氷河の痕跡が残る大岩が点在する岩塊群の中を横尾尾根のコルに向かって登っていきます。

天狗原カール内の天狗平

天狗原カール内の天狗平

天狗原カール内の天狗平。岩塊群の平坦なところを少し進んだ後で、横尾尾根のコルに向けややきつい登りになります。そして写真右上部のピークに向け登ります。

天狗原カール底の天狗池

天狗原カール底の天狗池

振り返ると、天狗原カール底にある天狗池が小さく見えています。遠景に西岳から左手方向に槍ヶ岳に向けて連なる東鎌尾根、その左奥に大天井岳、更にその左に燕岳、そして遠く鹿島槍ヶ岳も見えています。

横尾尾根のコル

横尾尾根のコル

横尾尾根のコルに到着です。南岳は左手側の平坦なピークです。あと10メートルほど登ると、左手側に北穂高岳が見えてきます。

横尾尾根

横尾尾根

横尾尾根のコルから振り返ると、横尾尾根の右手奥に常念岳、槍沢のU字谷が深く切れ込み、西岳から大天井岳へ伸びる稜線が見えています。

横尾尾根のコルから岩場の登り

横尾尾根のコルから岩場の登り

横尾尾根のコルから真直ぐに槍ヶ岳から穂高岳へ連なる稜線に向かって岩稜帯を登ります。途中鎖場や梯子が掛られた難所があります。

横尾右俣カール

横尾右俣カール

横尾尾根のコルから南側を望む。南岳東南稜と横尾尾根とが作る横尾右俣の崖錐(がいすい)が横尾谷に向かって落ち込んでいます。ここは横尾右俣カールと呼ばれる氷河地形で、カール底にモレーンも見て取れまます。右手上部には大キレットを挟んで岩峰を突き出した北穂高岳、更にその奥に前穂高岳から屏風の頭に連なる稜線が見えています。

天狗原カール上部の崖錐

天狗原カール上部の崖錐

横尾尾根のコルから槍ヶ岳を望む。天狗原カール上部の崖錐が35度の角度で綺麗な斜面を作り出しています。安息角と呼ばれるこの角度は、凍結破壊作用で砕けた落石が崩れ落ちないでいられる最大角度です。

横尾尾根をよじ登る

横尾尾根をよじ登る

横尾尾根の稜線は大岩の間をよじ登るようにはい上がります。

横尾尾根上部の核心部

横尾尾根上部の核心部

横尾尾根上部の岩稜帯の核心部に入ります。途中2段の梯子が掛かり、やせ尾根の鎖場があります。

下段約3mの梯子

約3mの梯子

下段の約3メートルの梯子です。梯子の取り付き地点の足場が狭く、やや高度感があります。

上段の約5mの梯子

上段の約5mの梯子

一段目の梯子を登ると連続して上段の約5メートルの梯子です。

鎖場の連続

鎖場の連続

梯子を登った所から鎖場が連続します。スタンスは豊富で、傾斜はきつくないので高度感はあまり感じません。この鎖場を登り切ると、やせ尾根を左側から絡むように登ります。

痩せ尾根の左側スレスレを登る

痩せ尾根の左側スレスレを登る

痩せ尾根の左側スレスレを登ります。鎖が連続して掛けられていますが、三点支持で登れば鎖を使う必要はないところがほとんどです。

鎖場を通過し傾斜が緩む

鎖場を通過し傾斜が緩む

鎖場を通過し傾斜が緩むと、横尾尾根も間もなく終了し天狗原稜線分岐です。

天狗原稜線分岐

天狗原稜線分岐

槍・穂高主稜線上にある天狗原稜線分岐から南岳を望む。正面南岳は、北側山腹を絡むように登ります。南岳を通り南岳小屋まで約20分で到着します。

南岳山頂から大キレット

南岳山頂から大キレット

南岳山頂からの穂高連峰を望む。南岳小屋の先に大きく落ち込むのが大キレットです。そして北穂高岳、奥穂高岳へと続きます。

南岳小屋

南岳小屋

南岳小屋。中岳~大喰岳へと続く稜線を槍ヶ岳に向かうルートも参照してください。

槍ヶ岳~南岳縦走ルートを見る

南岳
槍ヶ岳から大喰岳~南岳
槍ヶ岳から大喰岳~南岳縦走

槍ヶ岳の他の登山ルート

槍ヶ岳
槍沢ルートから槍ヶ岳
槍沢ルートから槍の穂先
槍ヶ岳
東鎌尾根から槍ヶ岳
東鎌尾根から槍ヶ岳
槍ヶ岳
西鎌尾根から槍ヶ岳
西鎌尾根から槍ヶ岳
槍ヶ岳
飛騨沢ルートで槍ヶ岳
飛騨沢ルートで槍ヶ岳
槍ヶ岳
表銀座縦走ルート
表銀座縦走コース(燕岳~西岳)

Follow me!