立山室堂ハイキング地図

  • 距離4.2km
  • 登り182m
  • 下り184m

※ ルート地図に地獄谷周回はコースに含まれていません。

立山室堂ハイキングの難易度

難易度  1/10

ルート扇沢駅⇒黒部ダム⇒黒部平⇒大観峰⇒室堂ターミナル(標高2,450m)
⇒ミドリガ池⇒ミクリガ池⇒血の池⇒地獄谷⇒雷鳥沢⇒室堂ターミナル

※扇沢~室堂 往復 12,300円

立山室堂ハイキングの体力

体力  1/10  日帰り

飲料水必要量5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.33リットル、体重60kgの人:0.432リットル、体重75kgの人:0.53リットル
消費カロリー5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.618Kcal、体重60kgの人:0.804Kcal、体重75kgの人:0.990Kcal
燃焼脂肪量5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.880kg、体重60kgの人:0.115kg、体重75kgの人:0.141kg

コースタイム

  • 室堂ターミナル駅からみどりが池、みくりが池、エンマ台展望台、雷鳥平、地獄谷の周回コース 約2時間30分

温泉

北アルプス山小屋
雷鳥荘
雷鳥荘
北アルプス山小屋
みくりが池温泉
みくりが池温泉

登山口のアクセス

北アルプス登山口-アクセスと駐車場
扇沢のアクセスと駐車場
扇沢のアクセスと駐車場

立山室堂ハイキング

長野県側登山口の扇沢

長野県側登山口の扇沢
扇沢が長野県側からの登山口となります。富山県側からは富山地方鉄道立山駅で、周辺には1500台ほどの無料駐車があります。早朝から開いている店があります。立山ケーブルで美女平で降りバスを利用します。

扇沢の駐車場

扇沢の駐車場
扇沢の駐車場。上段は有料駐車場になっています。下段には市営の無料駐車場があります。合わせて720台駐車可能です。更に混雑時には臨時駐車場があり、シャトルバスにて送迎されます。

扇沢有料駐車場

扇沢有料駐車場
扇沢有料駐車場は・第1、第2駐車場 12時間まで 1,000円(超過12時間まで1,000円)
・第3駐車場 24時間まで 1,000円(超過24時間まで1,000円)。扇沢駅売店・黒部ダム売店にて5,000円購入すると500円、10000円以上で1000円のサービス券がもらえます。有料駐車場を利用した場合、遊覧船ガルベ乗船券が1割引になります。

扇沢の切符売り場

扇沢の切符売り場
扇沢の切符売り場。立山、剱岳などの拠点となる立山黒部アルペンルートの長野県側の入口です。関電トロリーバス、黒部ケーブルカー、立山ロープーウェイ、立山トロリーバスを乗り継いで室堂までの往復は12,300円です。ハイシーズンは切符売り場が混雑するのでネット予約をお勧めします。

関電トロリーバス

関電トロリーバス
関電トロリーバスに乗り出発します。このバスは排気ガスを出さない電気によって動いています。後立山連峰赤沢岳の直下を貫く長さ6.1kmの関電トンネルを16分間走り黒部ダム駅へ至ります。

黒部ダム

黒部ダム
黒部ダム。観光放水は6月下旬から10月中旬にかけて行われます。黒部湖遊覧船「ガルベ」が立山連峰とスバリ岳や針ノ木岳に挟まれた黒部湖を30分で周遊します。強風時は遊覧中止になることもあり。
黒部ダムの上部に作られた遊歩道を通り黒部ケーブルカー乗り場に向かいます。

黒部ダム展望台から立山

黒部ダム展望台から立山
標高1508メートルの黒部ダム上部の展望台から望む立山。10月2日時点で初雪があり薄らと白く雪をまとっています。黒部ダムの上部を約10分歩き黒部ケーブルカー黒部湖駅へ向かいます。

黒部ケーブルカー

黒部ケーブルカー
黒部ケーブルカーに乗り換えます。豪雪地帯にある黒部ケーブルカーは日本で唯一の全線地下式になっています。標高差約400メートル、黒部湖駅と黒部平駅間を5分で結んでいます。

黒部平駅で立山ロープーウェイに乗り換え

黒部平駅で立山ロープーウェイに乗り換え
黒部平駅で立山ロープーウェイに乗り換えます。大観峰駅までの標高差約500メートルを7分で結んでいます。各駅間に支柱が無いワンスパーン方式としては日本で最大の長さです。振り返ると、黒部湖の先に針ノ木岳、スバリ岳が手に取るように見えます。大観峰駅で立山トロリーバスに乗れば登山口の室堂です。

立山室堂

立山室堂
雄山の真下を貫く立山トンネルをトロリーバスで抜けると標高2450メートルの立山室堂に降り立ちます。室堂から見る立山。右側の三角形状の山が浄土山。左側が雄山。平安の昔から霊峰として人々から崇められてきました。10月2日時点で初冠雪を見ました。

ホテル立山

ホテル立山
ホテル立山。室堂の起点になる場所で、1階に立山トンネルトロリーバス、富山県方面に向かう高原バスの発着所があり、2階にはホテル立山のフロントとレストラン立山、 ティーラウンジ「りんどう」及び売店があります。

立山室堂山荘

立山室堂山荘。右手の建物は重要文化財になっている日本最古の山小屋で、保存展示されています。かつて室堂には立山に参拝する人々が泊まる山小屋が立ち並んでいました。背景に新雪をまとった真砂岳が聳えています。

ミクリガ池温泉

ミクリガ池温泉
中部山岳国立公園立山・室堂平にあるミクリガ池温泉。日本で最も高い所にある天然温泉です。電話:076-463-1441。源泉かけ流しの温泉です。ただし露天風呂はありません。昼食、休憩、日帰り入浴などが出来ます。

雷鳥荘

雷鳥荘
雷鳥荘。電話:076-463-1664。室堂駅から徒歩約30分で着きます。露天風呂ではありませんが、窓が完全にオープンされた展望風呂からは立山(雄山、大汝山、別山)の雄大な景色が楽しめます。背景は奥大日岳です。

雷鳥沢ヒュッテの雷鳥沢温泉

雷鳥沢ヒュッテの雷鳥沢温泉
室堂駅から徒歩40分の場所にある雷鳥沢ヒュッテの雷鳥沢温泉。TEL.076-463-1753(FAX兼用)。白い硫黄成分の入った源泉です。露天風呂から眺める立山三山(雄山・大汝山・真砂岳・別山)の眺めは最高です。

ロッジ立山連峰

ロッジ立山連峰。TEL.076-463-6004(FAX兼用)。雷鳥沢ヒュッテと同系列の運営です。立山黒部アルペンルートの室堂駅から徒歩で40分の所です。

ミクリガ池と浄土山

ミクリガ池と浄土山
ミクリガ池。周囲約630m、最大水深15mの火山湖です。室堂ターミナルから石畳を15分ほど歩くと着きます。背景は浄土山。「浄土」の名前に立山が山岳信仰の霊場であった事を物語っています。

ミクリガ池に映る浄土山(右)と雄山(左)

ミクリガ池に映る浄土山(右)と雄山(左)
ミクリガ池に映る浄土山(右)と雄山(左)。みくりが池に立山の姿を映し出すことから、神へのお供え水とされます。両山の鞍部に一ノ越山荘が建っています。みくりが池温泉前に展望休憩スペースがあります。

雷鳥とミクリガ池

雷鳥とみくりが池
別角度からミクリガ池、雷鳥がいます。雷鳥は、人々を火の災いから守る鳥、神の使いと崇められてきました。ミクリガ池は火山によって出来た窪みに水がたまったもので、1年の半分は凍結し、初夏でも氷が浮いています。

別角度からミクリガ池

別角度からミクリガ池
別角度からミクリガ池。右手に別山。

ミドリガ池

ミドリガ池
ミドリガ池。散策路を挟んでみくりが池と対峙する様にある火山湖です。みくりが池に比べる約1.6mと水深は浅く、広さも狭いです。修験者がこの水で身を清めたことから「水取りが池」となり、現在の名前になったという伝説があります。左手の雄山と浄土山の鞍部を一ノ越といいます。

別角度からミドリガ池と奥大日岳

別角度からミドリガ池と奥大日岳
別角度からミドリガ池。透明度が非常に高いのが特徴です。修験者が写経に使う墨を摺ったとされる水です。周辺にはイワイチョウ・ヨツバシオガマなどの高山植物や湿生植物が多く生育しています。背景の山は奥大日岳です。

血の池と右から大汝山、真砂岳、別山

血の池と右から大汝山、真砂岳、別山
血の池。湿地に点々とみられる池塘は、餓鬼の田と呼ばれます。餓鬼道に落ちた猛者が田植えをしますが稲は実らず飢えに苦しむと言われます。背景は右から大汝山、真砂岳、別山。

別角度から血の池

別角度から血の池
別角度から血の池。立山信仰では地獄と極楽を対照的に表現したため、赤色の水をたたえた沼を「血の池」と呼んだのではないでしょう。水深が浅く、酸化鉄によって赤みがかった色をしています。

地獄谷入口

地獄谷入口
みくりが池温泉の脇を入り、石畳の先に噴煙を上げる周囲約1.5kmの天然記念物に指定されている地獄谷が広がります。立山火山の余勢を見せる爆裂火口です。立山は奈良時代から「地獄のある山」として知られて来ました。背景は奥大日岳です。

地獄谷の遊歩道

地獄谷の遊歩道
地獄谷の遊歩道を進みます。そこかしこから有毒ガスが噴出しています。別山の後に剱岳がわずかに顔を覗かせています。地獄谷は立山・弥陀ケ原火山の、4万年前以降の活動により繰り返された水蒸気噴火によって、室堂平に出来た爆裂火口地形の一つです。かつては、ミクリガ池の様に水を湛えていましたが、7世紀(飛鳥時代)に池の縁が壊れ、現在のような谷地形になったと考えられています。現在でも小規模な水蒸気噴火が繰り返され、有毒な火山ガスが地獄谷を覆っています。地熱活動も認められ、硫黄溶岩の流下と燃焼は、1700年代の加賀藩の記録にも残されています。

硫黄臭のする有毒ガスが噴出

硫黄臭のする有毒ガスが噴出
硫黄臭のする有毒ガスが噴出している為、石畳の遊歩道を素早く通過します。火山性ガスが大量に噴出する期間は、この遊歩道が通行止めになることがあります。

高温の高圧蒸気が噴煙を上げる

高温の高圧蒸気が噴煙を上げる
いたる所で高温の高圧蒸気が噴煙を上げています。立山観光の中でも、最も人気のある場所です。背後の山は奥大日岳から大日岳へ通じる稜線です。

地獄谷の温泉

地獄谷の温泉
高温の温泉が湧き出ています。地獄谷から付近の山小屋へ温泉が引かれています。

地獄谷の温泉が各小屋へ

地獄谷の温泉が各小屋へ
硫黄を含んだ白く濁った温泉がぶぶぶく湧き出しています。遊歩道の先にロッジ立山連峰の赤い屋根が見えます。背景の山は別山で、剱岳も山頂部分が少しだけ見えています。

立山信仰における灼熱地獄

立山信仰における灼熱地獄
地獄谷はかつて立山信仰において地獄にたとえられました。激しく上がる噴煙。地中から吹き上がる熱湯。生前罪を犯した者が落ちるとされる灼熱地獄です。

地獄谷の全景

地獄谷の全景
噴煙を上げる地獄谷を振り返る。室堂駅を起点としてみくりが池、みどりが池、エンマ台展望台、雷鳥平、地獄谷の周回コースは累積標高差310メートルで約2時間30分のコースタイムです。室堂駅から雄山へのルートも参照してください。

立山の他の登山ルート

立山
立山と雪の大谷ウォーク
雪の大谷ウォークと立山登山
立山
立山の紅葉ハイキング
立山の紅葉ハイキング
立山
大日岳
大日岳
立山
浄土山・龍王岳
浄土山・龍王岳
立山
ザラ峠と五色ヶ原
五色ヶ原から立山室堂
立山
立山縦走
立山縦走
立山
立山雄山
雄山(立山)

Follow me!