目次

南岳新道(西尾根)ルート地図

  • 距離26.1 km
  • 登り2,110m
  • 下り2,104 m

南岳新道(西尾根)ルートの難易度

難易度  2/10

ルート新穂高温泉駐車場(標高1,105m)⇒滝谷避難小屋(標高約1,700m)⇒
槍平小屋(標高1,980m)⇒南岳小屋(標高3,000m)⇒南岳(標高3,032m)

南岳新道(西尾根)ルートの体力

体力  3/10  (1泊)

飲料水必要量5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:4.48リットル、体重60kgの人:5.86リットル、体重75kgの人:7.23リットル
消費カロリー5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:8.423Kcal、体重60kgの人:10.980Kcal、体重75kgの人:13.538Kcal
燃焼脂肪量5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:1.268kg、体重60kgの人:1.573kg、体重75kgの人:1.938kg

コースタイム

  • 登山:新穂高温泉駐車場→南岳 8時間10分
  • 下山:南岳→新穂高温泉駐車場 7時間20分

山小屋・アクセス

北アルプス山小屋
南岳小屋
南岳小屋
北アルプス山小屋
槍平小屋
槍平小屋
北アルプス山小屋
穂高平小屋
穂高平小屋

登山口のアクセス

北アルプス登山口-アクセスと駐車場
新穂高温泉のアクセスと駐車場
新穂高温泉のアクセスと駐車場

南岳新道(西尾根)ルート

深山荘入口

深山荘入口

深山荘の看板の所から側道に入ると新穂高温泉の登山者用無料駐車場があります。

新穂高温泉登山者用無料駐車場

新穂高温泉の登山者用無料駐車場

新穂高温泉の登山者用無料駐車場。

車道を歩く

車道を歩く

車道に出たところから駐車場の方向を撮影。手前側が新穂高ロープーウェイ側です。新穂高温泉の登山者用無料駐車場から数分歩くと車道に出ます。

新穂高温泉のバス亭

新穂高温泉のバス亭

新穂高温泉のバス亭。その上に新穂高ロープーウェイ乗り場があります。

右俣林道ゲート

右俣林道ゲート

新穂高ロープーウェイの脇を通り右俣林道を歩くとゲートがあります

穂高平小屋

穂高平小屋

右俣林道をさらに上がると左側に穂高平小屋があります。

白出沢出合

白出沢出合

白出沢出合。ここで右俣林道は終わりとなり、白出沢を渡り対岸から登山道が始まります。

滝谷避難小屋

滝谷避難小屋

白出沢出合から1時間30分ほどで、滝谷出合にある滝谷避難小屋に到着します。

滝谷避難小屋の水場

滝谷避難小屋の水場

滝谷避難小屋の水場は水量豊富です。

滝谷避難小屋内部

滝谷避難小屋内部

滝谷避難小屋内部。8~10名ほどが泊れます。

滝谷の河原

滝谷の河原

滝谷の河原を渡ります。雨の日は増水します。

右俣林道滝谷出合(秋)

右俣林道滝谷出合

槍ヶ岳を下山途中、大雨で増水した沢(北アルプス右俣林道滝谷出合)を渡ろうとして3人が流され死亡するという遭難事故が起こりました。

藤木レリーフ

藤木レリーフ

滝谷の河原を渡った直ぐの所に、藤木レリーフが岩にはめ込まれています。

飛騨沢に沿って登る

飛騨沢に沿って登る

飛騨沢に沿って上がります。

槍平小屋

槍平小屋

滝谷出合から飛騨沢に沿って1時間ほど上がると槍平小屋に到着します。

槍平小屋の水場

槍平小屋の水場

槍平小屋の水場。

槍平小屋の冬季小屋

槍平小屋の冬季小屋

槍平小屋の冬季小屋。

槍平小屋から南沢に入る

槍平小屋から南沢に入る

槍平小屋から南沢を上がります。

オコジョ

オコジョ

南沢で見たオコジョ。

南岳が見える

南岳が見える

南沢の先には南岳が見えています。ここで右手側の樹林帯に入ります。

梯子が連続する

梯子が連続する

ここからいくつかの梯子を登ります。梯子の長さは長いものでも5mほどで、その脇には補助として鎖やロープが掛けられています。樹林帯の中で高度感は無く、危険はありません。

さらに梯子が出て来る

さらに梯子が出て来る

梯子が続きます。

梯子続き

梯子続き

さらに梯子が続きます。

樹林帯の登り

樹林帯の登り

ジグザグに樹林帯の中の登りが続きます。

西尾根の稜線に上がり展望が開ける

西尾根の稜線に上がり展望が開ける

西尾根の稜線に上がると展望が開け、右手には穂高岳、後方には笠ヶ岳の素晴らしい眺望を楽しむことが出来ます。

森林限界を超える

森林限界を超える

ハイマツ帯を抜けると岩登りとなります。

槍平小屋による救急箱

槍平小屋による救急箱

槍平小屋によって救急箱が設置されています。

岩場の急登

岩場の急登

上に見えるピークに向け岩場の急登りです。

岩場の急登の続き

岩場の急登の続き

あと少しです。

馬の背状の尾根に木道

馬の背状の尾根に木道

馬の背状の尾根に上がるとハイマツの間に木道が設置されています。笠ヶ岳方面を撮影。

中岳

中岳

中岳方面を撮影。

馬の背状の尾根の木道を進む

馬の背状の尾根の木道を進む

馬の背状の尾根には木道が設置され、その先の木道が途切れたあたりから左下に向かいます。登山道はすり鉢状になった所を左上方に伸び、ぐるっと反転して写真右上部のピーク方向に向かっています。南岳小屋は稜線の奥にあります。

眼下に飛騨沢

眼下に飛騨沢

登ってきた槍平小屋方面を見下ろす。眼下に飛騨沢が見えます。

笠ヶ岳が雲の中に

笠ヶ岳が雲の中に

木道を振り返る。奥には笠ヶ岳が雲の中に隠れています。

3

ここで一旦、左下に梯子を使って降りて行きます。南岳は左上のなだらかなピークです。右上の南岳小屋に向け登山道は付いています。梯子と鎖場の全景の中に真っすぐに登山道が見えています。

梯子

梯子

梯子を下から撮影。

梯子の下の鎖場

梯子の下の鎖場

梯子の下にある鎖場を下から撮影。高度感はありません。

梯子と鎖場の全景

梯子と鎖場の全景

下り切った所から振り返って梯子と鎖場を撮影。

槍平ルートの標識

槍平ルートの標識

すり鉢状地形にの真ん中にある槍平に向かう標識。以前は南沢を通るルートだったようですが、1998年の群発地震により崩壊したため、現在の西尾根にルートが変更になりました。(南沢を通るルートが現在使用できるか不明)

槍平方面へ南沢を通るルート

槍平方面へ南沢を通るルート

槍平に向かう南沢を通るルートがジグザグに見えています。歩いていないので通行可能か不明です。

右上に架かる橋に向け登山道は伸びる

右上に架かる橋に向け登山道は伸びる

すり鉢状地形の中で、一旦に左上に向かい、反転して右上に架かる橋に向け登山道は伸びています。下から見上げると橋の部分がちょっぴり怖く感じられます。

右上の岩場を登る

右上の岩場を登る

右上方に登ります。谷側の傾斜は緩く高度感は感じません。岩場の上部に丸太橋があります。

丸太橋

丸太橋

丸太の橋を渡ります。

丸太橋を見下ろす

丸太橋を見下ろす

丸太橋を渡りきった所から下を撮影。慎重に渡れば問題ありません。

ゴロゴロした岩の登山道

ゴロゴロした岩の登山道

ゴロゴロした岩の登山道を登り詰めれば南岳小屋です。

西尾根を振り返る

西尾根を振り返る

西尾根を振り返る。南岳新道がはっきり確認できます。

南岳小屋まであと少し

南岳小屋まであと少し

南岳小屋が見えてきました。

南岳小屋

南岳小屋

南岳小屋。南岳小屋から南岳まで約7分です。

南岳

南岳から槍ヶ岳

南岳山頂から望む槍ヶ岳。槍ヶ岳から大喰岳~南岳縦走は下記を参照。

南岳の他の登山ルート

南岳
槍ヶ岳から大喰岳~南岳
槍ヶ岳から大喰岳~南岳縦走

Follow me!

投稿者プロフィール

日本アルプス登山ルートガイド
日本アルプス登山ルートガイド