妙高山-笹ヶ峰登山口コース地図

  • 距離15.9km
  • 登り1,583m
  • 下り1,580m

妙高山-笹ヶ峰登山口コースの難易度

難易度  1/10

ルート笹ヶ峰登山口(標高1,300m)⇒笹ヶ峰歩道分岐(標高1,389m)⇒黒沢(標高1,580m)⇒
十二曲り(標高1,684m)⇒富士見平(標高2,059m)⇒黒沢池ヒュッテ(標高2,014m)⇒
大倉乗越(標高2,142m)⇒長助池分岐(標高2,030m)⇒妙高山(標高2,446m)

妙高山-笹ヶ峰登山口コースの体力

体力  6/10  日帰り

飲料水必要量5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:2.54リットル、体重60kgの人:3.31リットル、体重75kgの人:4.07リットル
消費カロリー5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:4.729Kcal、体重60kgの人:6.148Kcal、体重75kgの人:7.566Kcal
燃焼脂肪量
5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.676kg、体重60kgの人:0.878kg、体重75kgの人:1.081kg

コースタイム

  • 登山:笹ヶ峰登山口⇒妙高山 5時間50分
  • 下山:妙高山⇒笹ヶ峰登山口 4時間20分

山小屋

妙高山
黒沢池ヒュッテ
黒沢池ヒュッテ
火打山
高谷池ヒュッテ
高谷池ヒュッテ

登山口のアクセス

妙高山
妙高山のアクセスと駐車場
妙高山のアクセスと駐車場

妙高山-笹ヶ峰登山口コース

笹ヶ峰無料駐車場

笹ヶ峰無料駐車場

笹ヶ峰の無料駐車場。約30台駐車可能です。笹ヶ峰から富士見平までの詳細は笹ヶ峰から火打山のページをご覧ください。笹ヶ峰登山口から妙高山山頂までのコースタイムは5時間50分です。

笹ヶ峰登山口が最も多くの登山者を集めています。火打山と妙高山共に日本百名山なので、一度に二つの山を登ってしまおうという登山者には最も便利な登山口です。

水場・黒沢橋

水場・黒沢橋

笹ヶ峰登山口から約1時間の所にある黒沢橋。黒沢湿原から流れ出る水で、飲料可能です。

黒沢

黒沢

黒沢橋から黒沢の流れを写す。水量豊富で枯れることは無いでしょう。水場となっていますが、大雨の後は水が濁るのでは無いでしょうか?

十二曲り

十二曲り

十二曲りの途中。直径1メートルを超えるほどのブナの巨木の間を登って行きます。急斜面には必ずといっていいほど木製の階段が作られています。

富士見平分岐

富士見平分岐

富士見平分岐。このまま真直ぐ進みます。左手方向に行くと火打山です。振り返ると、富士山が黒姫山の奥に見えるはずです。

黒沢岳の右側を進む

黒沢岳の右側を進む

黒沢岳の右手側を進んでいきます。少し下った所から黒沢池のある大高層湿原が広がります。

右手に三田原山

右手に三田原山

登山道の周りは背の高い笹で覆われています。右手正面は山頂部が雲に隠れた妙高山の外輪山である三田原山です。

高層湿原

高層湿原

左手に黒沢岳から茶臼山に伸びる稜線と右手側の妙高山の外輪山に囲まれた高層湿原が大きく広がります。大小いくつもの池塘が点在し、その一番大きいものが黒沢池と呼ばれています。

丸太橋

丸太橋

高層湿原(黒沢池)から流れ出る川を渡る為の簡単な丸太橋。橋の幅は狭くかなり歩くのは困難です。

水量が少ない時はこの石を飛び越える

水量が少ない時はこの石を飛び越える

水量が少ない時はこの石を飛び越えて川を越えて行きます。水量が多くなるとここは渡れないので、前写真の簡易橋を渡ります。

高層湿原の右手側を進む

黒沢池の右手側を進む

黒沢池のある高層湿原の右手側を真直ぐ進んでいきます。登山道沿いの背の低い笹はしっかり刈り取られ、とても歩きやすい木道です。

妙高山の外輪山の三田原山

妙高山の外輪山の三田原山

登山道から右手方向に目をやると妙高山外輪山の三田原山が見えています。三田原山に通じる登山道はありません。

木道の先に立つダケカンバ

木道の先に立つダケカンバ

木道の先に立つ1本のダケカンバ。ダケカンバの左手前方にこの湿原で最も大きな池塘である黒沢池があります。

黒沢池

黒沢池

黒沢池。茶臼山の山裾にすんだ水をたたえています。7月上旬から8月上旬にかけて高層湿原周辺全体に高山植物が花を咲かせます。正面は茶臼山で、その稜線上を高谷池ヒュッテと黒沢池ヒュッテを結ぶ登山道が付いています。

黒沢池ヒュッテへ

黒沢池ヒュッテへ

木道を真直ぐ進み、樹林帯の中に入ると、すぐに黒沢池ヒュッテが見えてきます。

黒沢池ヒュッテ

黒沢池ヒュッテ。営業期間4月末から10月末の完全予約制の山小屋です。そのため詰め込まれること無く1人一枚の布団は確保されます。

黒沢池ヒュッテから大倉乗越へ

黒沢池ヒュッテから大倉乗越へ

黒沢池ヒュッテの前庭にあるベンチで休憩したら大倉乗越に向け出発します。大倉乗越は妙高山の外輪山である三田原山から大倉山に至る稜線上にあります。

雨天時はスリップ注意

雨天時はスリップ注意

背の低い落葉広葉樹の中を登って行きます。登山道はいたるところに木の根が這い、特に雨天時はスリップしやすい状況です。

ダケカンバ帯

ダケカンバ帯

背の高い笹が生い茂る中に大きなダケカンバが群生する林になりました。

大倉乗越

大倉乗越

大倉乗越。黒沢池ヒュッテから約120mの標高差を登り、約30分でここ大倉乗越です。再び同じぐらいの標高差を降ります。妙高山の山頂部が帽子の様な形をした山容を見せています。

大倉乗越から火打山

大倉乗越から火打山

大倉乗越から振り返ると火打山がよく見えます。右手の赤茶けたところが鬼ヶ城から続く雷菱です。山頂の左手にやや標高の低い影火打山があります。

大倉乗越から黒沢池分岐へ

大倉乗越から黒沢池分岐へ

大倉乗越から黒沢池分岐まで妙高山外輪山の内側をトラバースする様に下って行きます。

長助池

長助池

大倉乗越から少し下ると左手下方に長助池が見えます。長助池のすぐ脇を燕新道が通っていて、正面 V 字のところを下ると燕温泉に至ります。

長助池は10個ほどの池塘が点在

長助池は10個ほどの池塘が点在

長助池の拡大写真。大小様々な10個ほどの池塘が点在しています。ここ長助池は燕新道を登る場合の最大のハイライトです。

長いロープが数ヶ所に設置

長いロープが数ヶ所に設置

一気にきつい急斜面を下って行きます。長いロープが数ヶ所に設置されています。樹林帯の中なので、特に高度感はありません。

外輪山をトラバースする

外輪山をトラバースする

外輪山をトラバースする様に進みます。登山道が谷側に傾斜するように付いています。7月上旬まで雪渓が残り、滑落防止用にアイゼンは必須です。黒沢池ヒュッテの方が雪切りをしてくれているが、毎日ではないので壊れてしまいます。残雪期に大倉乗越(妙高山~黒沢池湿原)を通過される方は、大変、危険なのでご自身のスキル・装備・天候等を含めて、十分な注意が必要です。

谷側への傾斜がかなり強い所

谷側への傾斜がかなり強い所

谷側への傾斜がかなり強い所。スリップして滑落しそうでやや怖いところです。(仮に滑落しても怪我くらいで済みそうなところですが)特に残雪期は要注意箇所です。

大倉乗越方面

大倉乗越方面

振り返って撮影。大倉乗越から外輪尾根の内側をトラバースする様に進んできました。

沢に流れる水は飲料可

沢に流れる水は飲料可

更に下って左手上方に眼をやると、妙高山山頂部がせり上がっています。正面の沢に流れる水は飲料できるようです。

沢を渡る

沢を渡る

沢を渡ります。左手方向の樹林帯の中に入ると間もなく燕新道が合流する長助池分岐です。

水場

水場

水場となっている沢には十分な水量の水が流れていました。季節や雨の量により枯れることがあるようです。

長助池分岐

長助池分岐

長助池分岐。ここで燕新道と合流します。ここから山頂まで1時間30分の急坂が始まります。長助池分岐から山頂までの詳細は燕新道のページをご覧ください。

妙高山
妙高山-燕新道コース
妙高山-燕新道コース

妙高山の他の登山ルート

妙高山
妙高山-妙高高原スカイケーブル赤倉コース
妙高山-妙高高原スカイケーブル赤倉コース
妙高山
妙高山-燕登山道コース
妙高山-燕登山道コース

Follow me!