大菩薩嶺-上日川峠から大菩薩峠コース地図

  • 距離7.2km
  • 登り499m
  • 下り499 m

大菩薩嶺-上日川峠から大菩薩峠コースの難易度

難易度  1/10

ルート上日川峠(標高1,580m)⇒福ちゃん荘(標高1,700m)⇒雷岩⇒大菩薩嶺(標高2,057m)⇒
賽の河原・大菩薩峠避難小屋⇒大菩薩峠(標高1,900m)⇒富士見山荘⇒福ちゃん荘(標高1,700m)⇒上日川峠(標高1,580m)

大菩薩嶺-上日川峠から大菩薩峠コースの体力

体力  1/10  日帰り

飲料水必要量5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.85リットル、体重60kgの人:1.11リットル、体重75kgの人:1.37リットル
消費カロリー5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.594Kcal、体重60kgの人:2.073Kcal、体重75kgの人:2.551Kcal
燃焼脂肪量5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.227kg、体重60kgの人:0.296kg、体重75kgの人:0.364kg

コースタイム

  • 一周:上日川峠⇒大菩薩嶺⇒大菩薩峠⇒上日川峠 3時間20分

登山口のアクセス

大菩薩嶺
大菩薩嶺のアクセスと駐車場
大菩薩嶺のアクセスと駐車場

大菩薩嶺-上日川峠から大菩薩峠コース

ロッジ長兵衛

ロッジ長兵衛

上日川峠の大菩薩嶺登山口にあるロッジ長兵衛の脇から登山道がスタートします。

上日川峠の駐車場と公衆トイレ

上日川峠の駐車場と公衆トイレ

上日川峠の無料駐車場脇のトイレ。大菩薩嶺登山口にある無料駐車場は2ヶ所にあり、全部で120台ほどの駐車が可能です。

大菩薩嶺登山口から樹林帯の緩やかな登り

大菩薩嶺登山口から樹林帯の緩やかな登り

大菩薩嶺登山口からしばらくの間、樹林帯の緩やかな登りです。

福ちゃん荘

福ちゃん荘

大菩薩嶺登山口から25分ほどの所にある福ちゃん荘。通年営業の山小屋で風呂が完備しています。

福ちゃん荘は駐車場完備

福ちゃん荘は駐車場完備

大菩薩嶺登山口から徒歩25分ほどですが、前庭まで一般車が入り宿泊者は駐車可能です。

福ちゃん荘の売店

福ちゃん荘の売店

福ちゃん荘の売店には登山記念バッチ、日本百名山暖簾、 百名山キーホルダー、バンダナ、ヤマブドウようかん、天然キノコ、自家製菜園の野菜などが販売されています。また、昼食もあります。

大菩薩嶺と大菩薩峠分岐

大菩薩嶺と大菩薩峠分岐

福ちゃん荘前に大菩薩嶺と大菩薩峠への分岐があります。左方向へは大菩薩嶺、右方向に向かうと大菩薩峠です。

福ちゃん荘から大菩薩嶺へ

福ちゃん荘から大菩薩嶺へ

福ちゃん荘から大菩薩嶺へ向かいます。しばらくは樹林帯の登りです。

唐松尾根を登る

唐松尾根を登る

樹林帯の中の唐松尾根を登り、展望が開けると山頂までもう少しです。

大菩薩湖

大菩薩湖

展望が開けてから少し登った所で振り返る。大菩薩湖が見えています。展望は良好で右手前方には甲府盆地を隔てて南アルプスの甲斐駒ヶ岳から鳳凰三山、左で前方には富士山がそびえています。

雷岩

雷岩

大菩薩嶺山頂近くの雷岩。山頂はここから樹林帯の中を5分ほど歩いた所にあります。

大菩薩嶺

大菩薩嶺

三角点が埋設された大菩薩嶺山頂。展望はありません。ここから再び雷岩に引き返します。丸川峠へ下りるルートも参照してください。

大菩薩嶺山頂から大菩薩峠へ

大菩薩嶺山頂から大菩薩峠へ

大菩薩嶺山頂から雷岩まで戻り、大菩薩峠に向け視界が開けた稜線上を進みます。この稜線が大菩薩嶺の最も良い景色が広がっています。

大菩薩嶺の稜線

大菩薩嶺の稜線

大菩薩嶺の稜線は快適です。右下の鞍部は賽の河原で避難小屋が建っています。

富士見新道分岐

富士見新道方面分岐

大菩薩嶺山頂近くの富士見新道方面への分岐。ロープが張られ、入れないようになっています。このルートは増水時には川を渡れません。

賽ノ河原避難小屋

賽ノ河原避難小屋

賽ノ河原にある避難小屋。この辺りに旧大菩薩峠がありました。

賽ノ河原避難小屋入口

賽ノ河原避難小屋入口

賽ノ河原にある避難小屋入口。

賽ノ河原避難小屋内部

賽ノ河原避難小屋内部

賽ノ河原にある避難小屋の内部。腰掛けて座れる長いすがるだけで、寝られるような床はありません。

賽の河原から大菩薩嶺の稜線

賽の河原から大菩薩嶺の稜線

少し進んで振り返って賽の河原から大菩薩嶺方面の稜線を写す。江戸時代にはこの場所を通る甲州裏街道があり、物資を運ぶ重要な道でした。

介山荘

介山荘

賽の河原から少し歩いた所に大菩薩峠があり介山荘が営業しています。中里介山ゆかりの勝縁荘が昭和初期にオープンしました。後に勝縁荘が介山荘に名前を変えています。

大菩薩峠の看板

大菩薩峠の看板

大菩薩峠の看板を介山荘から撮影。

介山荘の茶屋と売店

介山荘の茶屋と売店

介山荘の茶屋と売店。通年営業の山小屋で宿泊できます。茶屋と売店では軽食、飲み物、酒類などが用意されています。土産物にはキーホルダー、介山荘ネーム入り靴下、ダクロンTシャツ、オリジナルせんべいなどが販売されています。

大菩薩峠公衆トイレ

大菩薩峠公衆トイレ

介山荘の脇にある公衆トイレ。冬季は使用出来ません。

介山荘から上日川峠へ

介山荘から上日川峠へ

笹原の中を介山荘から上日川峠へ向け下って行きます。

富士見山荘

富士見山荘

富士見山荘を左手に見て進みます。富士見山荘は通年営業で予約が必要です。屋根が開閉出来る天体観測所が併設されています。

福ちゃん荘から上日川峠へ

福ちゃん荘から上日川峠へ

福ちゃん荘に戻ってきました。ここから上日川峠へ戻ります。

上日川峠(ロッジ長兵荘前)のバス停

上日川峠(ロッジ長兵荘前)のバス停

上日川峠(ロッジ長兵荘前)のバス、乗り合いタクシー乗り場。路線バスは変更になっています。アクセスの詳細は下記を参照してください。

大菩薩嶺
大菩薩嶺のアクセスと駐車場
大菩薩嶺のアクセスと駐車場

11月3日上日川峠下の紅葉

11月3日上日川峠下の紅葉

裂石から上日川峠へ至る車道周辺は秋の紅葉が大変美しいところです。11月3日上日川峠下の紅葉。

上日川峠下の紅葉を車道から撮影

上日川峠下の紅葉を車道から撮影

11月3日上日川峠下の紅葉。車道から撮影

別角度からの紅葉

別角度からの紅葉

11月3日上日川峠下の紅葉。別角度からの紅葉

さらに下ったところの紅葉

さらに下ったところの紅葉

さらに下ったところの紅葉。

大菩薩嶺の他の登山ルート

大菩薩嶺
冬の大菩薩嶺コース
冬の大菩薩嶺コース

Follow me!