目次

王滝口ルートで御嶽山地図

  • 距離6.4km
  • 登り865m
  • 下り860 m

王滝口ルートで御嶽山の難易度

難易度  1/10

ルート田の原駐車場(標高2,180m)⇒御嶽神社遥拝所(標高2,190m)⇒大江大権現(標高2,285m)⇒
あかっぱげ(標高2,380mm)⇒8合目金剛童子(標高2,475m)⇒富士見石(標高2,625m)⇒
9合目一口水(標高2,700m)⇒大のぞき・中央不動(標高2,850m)⇒大滝頂上(標高2,936m)⇒
八丁ダルミ⇒剣ヶ峰(標高3,067m)

王滝口ルートで御嶽山の体力

体力  1/10  日帰り

飲料水必要量5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.20リットル、体重60kgの人:1.570リットル、体重75kgの人:1.933リットル
消費カロリー5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:2.246Kcal、体重60kgの人:2.920Kcal、体重75kgの人:3.594Kcal
燃焼脂肪量5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.321g、体重60kgの人:0.417kg、体重75kgの人:0.513kg

コースタイム

  • 登山:田の原駐車場→御嶽山(剣ヶ峰) 3時間00分
  • 下山:御嶽山(剣ヶ峰)→田の原駐車場 1時間50分

入山規制

2023年4月現在、7月10日から10月末までは王滝頂上へ上がれますが、それ以外の期間は7合目で入山規制がなされます。全期間を通して、王滝頂上と剣ヶ峰間、奥の院方面への登山道は当面立入禁止で、通行できません。

王滝口ルートで御嶽山

田の原無料駐車場

田の原無料駐車場

高2180メートルの王滝口ルートの田の原無料駐車場約200台。石の鳥居がある所から真直ぐに参道が山頂に向けて伸びています。4本ある登山道の中で最短コースなので、人気も高いです。

田の原駐車場の公衆トイレ

田の原駐車場の公衆トイレ

田の原駐車場にある水洗式公衆トイレ。

御嶽観光センター

御嶽観光センター

田の原バス停前に建つ御嶽観光センター、営業期間は7月上旬から10月下旬です。宿泊、昼食、お土産物なのが販売されています。

石の鳥居をくぐり登山開始

石の鳥居をくぐり登山開始

田の原駐車場から石の鳥居をくぐり登山開始です。鳥居の横には立派な御嶽山登山道の石碑が建っています。左手の建物が御嶽神社・田の原社務所です。

御嶽神社 田の原社務所

御嶽神社 田の原社務所

御嶽神社 田の原社務所。

田の原天然公園内の砂利敷の遊歩道

田の原天然公園内の砂利敷の遊歩道

しばらく田の原天然公園内の砂利が敷き詰められた平坦な遊歩道を進みます。前方にいくつもの鳥居が建つ所が田ノ原大黒天です。まず、登山の安全を祈願します。晴れていれば御嶽山の全容が見えるはずです。

大江大権現までほぼ平坦な登山道

大江大権現までほぼ平坦な登山道

大江大権現までほぼ平坦な歩きやすい登山道です。次第にガスが切れて御嶽山全容が見えてきました。右上ピークが王滝頂上で最高地点の剣ヶ峰はその先にあり見えません。

田の原駐車場、御嶽観光センター、三笠山

田の原駐車場、御嶽観光センター、三笠山

田高原台地状の田の原駐車場、御嶽観光センターを振り返る。正面の山は三笠山で、おんたけ2240スキー場のゴンドラリフトの終点駅があります。

御嶽神社遥拝所

御嶽神社遥拝所

御嶽神社遥拝所。 田の原駐車場から平坦な遊歩道を600mはど歩いた所にあります。遥拝所とは遠くからお祈りする場所のことです。山頂まで行けない信者はここから御嶽山を遥拝します。

階段状に良く整備された登山道

階段状に良く整備された登山道

平坦な遊歩道が終わり、少しずつ勾配が付いてきます。ハイマツやダケカンバの茂る中を階段状に良く整備された登山道を登ります。晴れていれば御嶽山が良く見えます。

大江大権現

大江大権現

大江大権現。田の原駐車場から約1kmの所にあります。木の鳥居をくぐり本格的な登りになります。

オオシラビソの原生林

オオシラビソの原生林

登山道は狭くなり、オオシラビソの原生林の中に入ります。林床には笹が茂り、横木敷の登山道が続きます。

ダケカンバ帯

ダケカンバ帯

ダケカンバが多く見られるようになってきました。秋の紅葉の時期にはきっと美しいことでしょう。

あかっぱげ

あかっぱげ

標高2,380m地点で「あかっぱげ」と呼ばれる赤土の露出したザレ場を登ります。横木を並べた階段状の登山道で、谷側に滑落防止用のロープが設置されています。

展望が開けてくる

展望が開けてくる

ダケカンバが多く見られるようになると、周りの木々の高さが低くなり展望が開けてきます。

8合目金剛童子

8合目金剛童子

「あかっぱげ」から少し登ると溶岩が多く見られる様になり、石積みの階段を登ると森林限界を超え、標高2,475m地点の8合目金剛童子に到着します。

随所に祠がある

随所に祠がある

いたるところに祠があります。8合目金剛童子から上はハイマツ帯の中の登りです。

8合目金剛童子の下に御嶽神社遥拝所

8合目金剛童子の下に御嶽神社遥拝所

振り返って撮影。8合目金剛童子のさらに下に御嶽神社遥拝所の屋根が小さく見えています。

8合目石室避難小屋

8合目石室避難小屋

8合目金剛童子の少し上にある8合目石室避難小屋。

8合目石室避難小屋内部

8合目石室避難小屋内部

8合目石室避難小屋内部。7から8人が座って休める広さです。

田の原駐車場、御嶽観光センター

田の原駐車場、御嶽観光センター

田の原駐車場、御嶽観光センターを振り返る。おんたけ2240スキー場のゴンドラリフト・スカイラブ三笠山駅もよく見えます。晴れていれば八ケ岳や中央アルプスまで好展望です。

雪渓

雪渓

雪渓脇の溶岩が積み重なった登山道を登ります。(7月上旬)

水場「一口水」

水場「一口水」

9合目標高2,700m地点にある水場「一口水」細く本日は出ていません。御嶽観光センターで事前に確認するか、 多めに飲料水を持っていった方が良いでしょう。

火山礫のザレた登山道

火山礫のザレた登山道

水場を過ぎると傾斜は増し、火山礫のザレた登山道を登ります。上の雪渓を左方向に横切って進みます。

残雪を横切る

残雪を横切る

残雪を横切ります。雪渓の傾斜は緩いのでスリップの心配はありません。

雪渓と田の原駐車場、御嶽観光センター

雪渓と田の原駐車場、御嶽観光センター

田の原駐車場、御嶽観光センターを振り返る。

9合目石室避難小屋

9合目石室避難小屋

9合目石室避難小屋の建物が手前に見えます。その少し上に中央不動が見えます。更にずっと高い所に見えるのが王滝頂上山荘です。9合目石室避難小屋から左手方向に約30分ほど進むと地獄谷の景観が見事な王滝奥の院です。

大のぞき

大のぞき

登山道の右手側は鋭く切れ落ちた崩壊地で「大のぞき」と呼ばれています。白川の支流・南俣川の源頭部に当たる場所で、荒涼とした大岩壁が印象的です。

中央不動の祠

中央不動の祠

ロープで仕切られた「大のぞき」のスレスレの位置に中央不動の祠が建っています。

王滝頂上山荘

王滝頂上山荘

横木を敷き詰めた階段を登ると王滝頂上山荘です。

王滝頂上山荘の公衆トイレ

王滝頂上山荘の公衆トイレ

王滝頂上山荘の裏にある公衆トイレ。

王滝頂上山荘は避難所に改修

王滝頂上山荘は解体され、140人を収容できる避難所に改修されました。ただし、宿泊は出来ません。

王滝頂上神社

王滝頂上神社

王滝頂上山荘から少し上がった所に石垣に囲まれた立派な屋代があります。狛犬に両脇を固められた王滝頂上神社です。

王滝頂上神社社務所

王滝頂上神社社務所

王滝頂上神社社務所。8月の登拝シーズンになると一心不乱に祈る白装束の御嶽信者であふれます。

八丁ダルミ

八丁ダルミ

八丁ダルミ。左手側が2014年9月27日に起こった大噴火の噴火口があります。そのため八丁ダルミ周辺で多くの死者を出しています。 王滝頂上から剣ヶ峰までの間を八丁ダルミと言います。正面ピークが剣ヶ峰。

御嶽教御神火祭斎場

御嶽教御神火祭斎場

草木のない荒涼とした斜面に硫黄の臭いが強烈に立ち込めます。登山道の脇に「真心の塔」のモニュメントが立ち、その先に御嶽教御神火祭斎場の仏像群が立ち並んでいます。正面のピークが剣ヶ峰です。

御嶽剣ヶ峰山荘

御嶽剣ヶ峰山荘

岩礫の斜面を登って御嶽剣ヶ峰山荘脇を通過すれば、剣ヶ峰山頂です。御嶽剣ヶ峰山荘は2014年9月27日の大噴火の影響をもろに受けたため解体されてシェルターが出来ています。

八丁ダルミと王滝頂上、右下は噴火のあった地獄谷

八丁ダルミと王滝頂上、右下は噴火のあった地獄谷

御嶽剣ヶ峰山荘から殺伐とした台地状の八丁ダルミの先に小さなピークを作る王滝頂上を振り返る。遠くに田の原駐車場、御嶽観光センターが見えています。右下に大きくえぐれた所が地獄谷で、僅かに噴煙を上げています。2014年9月27日に起こった大噴火の噴火口です。そのため八丁ダルミ周辺はまともに火山の影響を受け多くの死者が出ました。

御嶽剣ヶ峰山荘は解体され避難施設シェルターに

御嶽剣ヶ峰山荘は解体されシェルターに

噴火前の御嶽剣ヶ峰山荘前広場です。

御嶽剣ヶ峰山荘の脇にある公衆トイレ

御嶽剣ヶ峰山荘の脇にある公衆トイレ

御嶽剣ヶ峰山荘の脇にある公衆トイレ。トイレはチップ制になっていて、御嶽山の美化に協力してくださいとのことです。

御嶽頂上山荘は解体されシェルターに

御嶽頂上山荘は解体されシェルターに

御嶽剣ヶ峰山荘のすぐ上にある御嶽頂上山荘。現在は解体されシェルターが出来ています。

鳥居をくぐると剣ヶ峰

鳥居をくぐると剣ヶ峰

御嶽頂上山荘脇から82段の立派な石段を登り石の鳥居をくぐると剣ヶ峰です。

剣ヶ峰山頂の御嶽神社奥社

剣ヶ峰山頂の御嶽神社奥社

黒沢口第二十二番の御嶽神社奥社が建つ剣ヶ峰山頂。古書によると「木曽御嶽山頂上奥社は文武天皇の時代・大宝2年(702年)信濃国司高根道基が創建し、光仁天皇の時代・宝亀5年(744年)に信濃国司石川朝臣望足が社殿を造営、ついで延長3年(925年)白川少将重頼が神殿を再建した。」とありますが、もとよりこれは、伝説に過ぎません。

剣ヶ峰からニノ池

剣ヶ峰からニノ池

素晴らしい山岳展望が開ける剣ヶ峰。山頂から望むニノ池方面。山頂からは360度の展望が開け、北アルプス、南アルプス、中央アルプス、白山など本州中部の高山は余すところ無く視界に収まります。

剣ヶ峰山頂から蒼水を湛えるニノ池

剣ヶ峰山頂から蒼水を湛えるニノ池

剣ヶ峰山頂から蒼水を湛えるニノ池の拡大写真です。二ノ池山荘(旧二ノ池本館)、二の池ヒュッテ(旧ニノ池新館)が見えます。賽の河原を隔てて左手に摩利支天山、その右手奥に継子岳が聳えています。

剣ヶ峰山頂から行者岩と一ノ池

剣ヶ峰山頂から行者岩と一ノ池

剣ヶ峰山頂から望む行者岩方面。水の干上がった一ノ池が中央部にあります。 山頂部を稜線に沿ってぐるっと一周できます。

御嶽山の他の登山ルート

御嶽山
濁河温泉から小坂口ルートで御嶽山
濁河温泉から小坂口ルートで御嶽山
御嶽山
御岳ロープウェイから御嶽山
御岳ロープウェイ・黒沢口から御嶽山
御嶽山
開田高原から御嶽山(継子岳~摩利支天山)
開田高原口から御嶽山(継子岳~摩利支天山)
御嶽山
百間滝
油木美林から百間滝へ(御嶽山)

Follow me!