針ノ木岳の山容と歴史

針ノ木岳は後立山連峰の最南端に位置し、日本二百名山に選ばれている標高2,821mの山です。

針ノ木小屋が建つ針ノ木峠でコマクサが豊富な蓮華岳と対峙しています。梓林太郎の推理小説「針ノ木岳殺人事件」でも耳にしたことがあるかもしれません。

又、1584年(天正12年)、富山城主佐々成政が、浜松の徳川家康に救援を求めて、極寒のザラ峠から針ノ木峠を越えて信州に出て、徳川家康に直訴したという話は有名です。その際、莫大な金、銀を埋めたという伝説が残っています。詳細は五色ヶ原から立山室堂のページをご覧ください。

針ノ木岳の地図

針ノ木岳の山小屋

北アルプス山小屋
針ノ木小屋
針ノ木小屋
北アルプス山小屋
新越山荘
新越山荘
北アルプス山小屋
種池山荘
種池山荘

針ノ木岳のアクセス

北アルプス登山口-アクセスと駐車場
扇沢のアクセスと駐車場
扇沢のアクセスと駐車場

針ノ木岳の登山コース概要

登山ルートは扇沢を登山口として、日本三大雪渓(白馬大雪渓、針ノ木雪渓、剱沢雪渓)の一つ、針ノ木雪渓を登り、針ノ木峠から山頂を目指すのが一般的です。

針ノ木雪渓を登る針ノ木岳ルート

針ノ木雪渓
9月18日 針ノ木雪渓のノド部分の雪渓の崩壊

針ノ木雪渓で使うアイゼン

針ノ木雪渓は、高瀬川支流の篭川の上流部に出来た雪渓で、八月までは雪渓上を直登りするためアイゼンが必要です。

針ノ木雪渓の傾斜角度は白馬大雪渓に比べるときついため、軽アイゼンではなく12本歯のアイゼンがおすすめです。

9月以降になると雪渓の崩壊が進み、左岸、右岸の山側を巻いて登るように登山道が作られています。

雪渓の状態は入山前に大沢小屋、針ノ木小屋に確認することが重要です。

※アイゼンを大沢小屋で借りて、針ノ木小屋に返すサービスがあります。

コースタイム

  • 登山:扇沢→針ノ木岳 4時間35分
  • 下山:針ノ木岳→扇沢 3時間40分

針ノ木雪渓を登る針ノ木岳ルートの難易度

難易度  2/10

体力  3/10 (日帰り)

針ノ木岳~スバリ岳~赤沢岳~鳴沢岳~岩小屋沢岳ルート

針ノ木岳から望むスバリ岳、赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳
針ノ木岳から望むスバリ岳、赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳

後立山連峰縦走路として爺ヶ岳~岩小屋沢岳~鳴沢岳~赤沢岳~スバリ岳と稜線を南下して針ノ木岳に至るルートも大変変化に富んでいます。また、反対に針ノ木岳から北上するのも同様です。

柏原新道を使えば、扇沢から一泊二日あるいは二泊三日の周回コースを組めるため、車の回収に便利なマイカー登山に向いています。

ただし、岩小屋沢岳と鳴沢岳の鞍部に建つ新越山荘の営業期間が短いので事前確認してから登山計画を立てる必要があります。

コースタイム

  • 針ノ木岳→種池山荘 6時間00分
  • 種池山荘→針ノ木岳 6時間40分

針ノ木岳~スバリ岳~赤沢岳~鳴沢岳~岩小屋沢岳ルートの難易度

難易度  2/10

体力  3/10

針ノ木岳は日帰り登山が出来る?

扇沢を登山口として針ノ木岳のピストンならば約標高差1400m、 コースタイム8時間30分ほどです。標準的な登山者なら十分に日帰り可能なコースです。

針ノ木岳の魅力

針ノ木小屋から蓮華岳まで足を伸ばせばコマクサの群落を目にすることができます。針ノ木小屋から蓮華岳ピストンなら1時間30分ほどです。

針ノ木岳に咲く高山植物

針ノ木岳は立山・剱岳・黒部湖の絶好の展望地

針ノ木岳からの立山・剱岳、眼下に黒部湖
針ノ木岳からの立山・剱岳、眼下に黒部湖

針ノ木岳からは眼下には黒部湖、その先に立山連峰の立山や剣岳、左側に目をやると五色ヶ原から薬師岳などの絶景が広がります。

黒部アルペンルート扇沢の近くに泊まる

ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん

ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん

黒部アルペンルートの扇沢駅まで9km、12分の立地です。

葛温泉から引いたかけ流しの天然温泉の露天風呂があります。

JR信濃大町駅までは無料シャトルバス(予約制、定期便)あります。

針ノ木岳慎太郎祭(夏山開き)

慎太郎祭
慎太郎祭

祭りの名前の由来になった百瀬慎太郎は日本最初の山岳案内人組合を結成した人物です。

6月第1週の日曜日 赤石沢出合「お祭り広場」にて

慎太郎祭は、毎年6月第1週の日曜日に登山シーズン到来を告げる開山祭も兼ねて針ノ木雪渓において開催されます。祭典は午前9時30分から挙行され、記念登山として針ノ木峠へ登ります。参加費用は1人2000円(保険料・記念バッジ・山の歌集・おしるこ含む)です。

赤石沢出合付近の祭典会場・「お祭り広場」には慎太郎が晩年良く口にしたと言う 「山を想えば 人恋し 人を想えば 山恋し」の垂幕がかかり、彼の人柄が偲ばれます。

名前の由来になった百瀬慎太郎は、詩人であり、随筆家でもありました。大町市八日町の旅館対山舘を経営する傍ら、26歳の時(大正6年)日本最初の山岳案内人組合を結成、大沢小屋と針ノ木小屋を建てるなど、近代登山に多大なる影響を与えた人物です。又、彼の交友関係も広く、若山牧水、深田久弥、松方三郎、ウォルター・ウェストンなど多岐に渡っていました。

針ノ木峠の歴史

針ノ木峠に建つ針ノ木小屋

背後は蓮華岳方面

針ノ木峠は針ノ木岳と蓮華岳の鞍部にある標高2536メートルで、長野県と富山県の境に位置しています。南アルプスの三伏峠(標高2580m )に次いで日本第2位の高さを有している峠です。

針ノ木峠を越える道は、信州から越中・立山方面方面へ抜ける最短ルートとして古くから使われていました。

室町時代以前には信州、越中の商人が交易の為に通った道、立山信仰が盛んになり、信州の人々が「立山詣で」に裏参道として使った信仰の道、漁師や杣人が山の恵みを求めて使った道です。

江戸時代になると、北アルプスのほぼ全域が加賀藩の領地で、御縮山(おしまりやま)として一般人の入山を禁じていました。しかし、針ノ木峠を越える道は、立山参詣をする信州の人々が通行していたようです。

明治時代に入ると、百瀬慎太郎により大沢小屋・針ノ木小屋などが建設され、近代登山が幕を開け、スポーツ、レジャーとしての道として役割を果たすようになります。

また、戦国時代の西暦1584年の冬、佐々成政が、富山から北アルプスを越え浜松へ行ったとする伝承があります。その時に使ったルートが針ノ木峠ではないかとする説が有力です。

各種情報

針ノ木岳登山ツアー

  • 針ノ木岳|登山・トレッキングツアー

役場

温泉宿の問い合わせ

登山届提出

  • 長野県のホームページ
    携帯やパソコンから出来ます。また、登山ポストは、扇沢の登山口に設置されています。また、ハイシーズンには登山案内所が開設され登山指導員も常駐します。JR白馬駅前、八方ゴンドラ、五竜テレキャビン、栂池ゴンドラなどにも設置されています。

登山地図のスマホアプリ

  • 山と高原地図のスマホアプリ
    昭文社から販売されています。山と高原地図ホーダイ - 登山地図ナビアプリ 定額(500円/月 or 4800円/年)で61エリアの「山と高原地図」が使い放題。山と高原地図[地図単品購入版]地図1エリア 650円。

針ノ木岳山頂周辺の気温

最高気温平均気温最低気温
1月-9.8-13.9-18.5
2月-8.9-13.3-18.6
3月-4.7-10.0-15.0
4月4.0-3.1-9.2
5月9.42.7-3.3
6月12.48.71.7
7月15.610.36.1
8月17.311.46.9
9月12.37.02.8
10月6.40.3-1.5
11月0.4-5.5-8.4
12月-6.0-11.0-13.4

針ノ木岳へ登るための装備と服装

軽アイゼン12本歯アイゼンピッケルサングラステント
1月×
2月×
3月×
4月×
5月×
6月××
7月×××
8月××
9月××××
10月××××
11月××××
12月×
必須:◎ あった方が良い:○ あったら良い:△ 必要ない:× 

服装や装備品のチェックリスト

登山地図必須 登山地図を忘れると道迷いの原因に!登山口の扇沢からは針ノ木峠までは一本道ですが、針ノ木小屋で針ノ木岳と蓮華岳に分かれます。針ノ木岳~スバリ岳~赤沢岳~鳴沢岳~岩小屋沢岳ルートは、やや登山者が少ないので登山地図は必携です。
レインウェア必須 山の天候は急変します。天気予報で晴が出ていても
レインウェアは必須です。また、防寒着としても使えます。
帽子必須 針ノ木雪渓では直射日光が強烈に降り注ぎます。
日焼け止め必須 晴れた日には針ノ木雪渓では直射日光や雪の照り返しが強いので日焼け止めは必須です。
飲料水必須 天気の良い日は少し多めに持って行きましょう。
針ノ木雪渓を抜けたところに太い水場があります。体重60kgの人で1リットルの水を持っていけばよいでしょう。
ヘッドランプ必須 夜、電気が切れてしまう山小屋もあります。 トイレに行くのに不自由です。また、日が落ちてからの行動になった場合にはヘッドランプは必須です。
行動食必須 コンビニでやや多めに買っていくと心強いです。
パックカバー必須  山の天気は変わりやすく、晴れの天気予報が出ていても雨が降ることもあります。そんな時、ザックの中身を濡らさないものです。
救急薬品必須 切り傷、擦り傷に絆創膏やカットバンを持っていくと良いでしょう。
ティッシュペーパー必須 登山途中で急にしたくなった時に便利です。出血した時の止血にも使えますし、丸めて耳栓代わりにすることもできます。
耳栓あったら良い 針ノ木小屋、新越山荘、種池山荘に宿泊する場合、いびきをかく人がいます。
カメラあったら良い 針ノ木雪渓やスバリ岳~赤沢岳~鳴沢岳~岩小屋沢岳の稜線は絶景です。山旅の思い出にぜひどうぞ。
ビニール袋あったら良い ゴミ袋として重宝します。使用済みの下着類などの収納にも使えます。数枚持っていくと良いでしょう。

早稲田大学の針ノ木谷赤石沢の遭難

昭和2年12月26日、近藤市正氏をリーダーに早大登山部11名が冬山合宿で山スキーを付けて膝を越すラッセルで高度を稼ぐ最中に赤石沢で発生した雪崩に巻き込まれて4名が犠牲。

4人の遺体は5月に発見され、家族のもとに帰りました。その惨事を追悼して、赤石沢出合いの左岸の切り立った崖に早稲田大学の遭難記念碑・梵字が彫られています。