水晶岳とは

水晶岳は、北アルプスのちょうど、ど真ん中にある秀峰です。山頂は北峰と南峰とに分かれる双耳峰です。

標高2977.7m の北峰に三角点が設置されていますが、標高2986mの南峰の方が僅かに標高が高いです。

水晶岳の地図

水晶岳の山小屋

北アルプス山小屋
烏帽子小屋
烏帽子小屋
北アルプス山小屋
野口五郎小屋
野口五郎小屋
北アルプス山小屋
水晶小屋
水晶小屋
北アルプス山小屋
三俣山荘
三俣山荘
北アルプス山小屋
双六小屋
双六小屋
北アルプス山小屋
わさび平小屋
わさび平小屋
北アルプス山小屋
鏡平山荘
鏡平山荘

水晶岳のアクセス

北アルプス登山口-アクセスと駐車場
七倉/高瀬ダムのアクセスと駐車場
七倉/高瀬ダムのアクセスと駐車場
北アルプス登山口-アクセスと駐車場
新穂高温泉のアクセスと駐車場
新穂高温泉のアクセスと駐車場

北アルプスの最深部に位置する水晶岳

水晶岳山頂から大展望 槍ヶ岳・穂高岳・笠ヶ岳など。
水晶岳山頂からの大展望 槍ヶ岳・穂高岳・笠ヶ岳など。

水晶岳の登山コース概要

水晶岳の登山ルートは数多くありますが、その中でも最も多くの登山者を集めるのが高瀬ダムを登山口とするコースです。

次に人気のルートは、新穂高温泉から入り三俣蓮華岳、鷲羽岳を経由して水晶岳に至るルートです。

最も登山者が少ないルートは黒部ダムから読売新道で赤牛岳を経由するルートです。奥黒部ヒュッテから水晶岳までのコースタイムが長く、途中山小屋が無いので健脚者向けです。このルートは下山道として使われることが多いようです。

① 高瀬ダムから野口五郎岳経由で水晶岳ルート

東沢乗越と赤岳間のザレ場 赤岳山頂下の水晶小屋と水晶岳
東沢乗越と赤岳間のザレ場 赤岳山頂下の水晶小屋と水晶岳

高瀬ダムを登山口とするコースは、裏銀座縦走コースの一部でもあり、ブナ立尾根を登り、烏帽子岳→野口五郎岳と南下して水晶岳に至ります。

東沢乗越と赤岳間のザレ場がスリップしやすく、やや危険箇所ですが、 その他は概ね登山初心者向きの歩きやすい登山道になっています。

高瀬ダムから野口五郎岳経由で水晶岳ルートの難易度

難易度 2/10

体力  3/10 (泊)

水晶岳から竹村新道で湯俣温泉ルート

赤岳から見た竹村新道 真砂岳と南真砂岳の稜線に竹村新道は付いています。
赤岳から見た竹村新道 真砂岳と南真砂岳の稜線に竹村新道は付いています

水晶岳から竹村新道を使い湯俣温泉晴嵐荘に下り、高瀬川に沿って高瀬ダムに戻るルートです。

水晶岳と真砂岳分岐までの詳細は烏帽子小屋から野口五郎岳→水晶岳のページも参照してください。

真砂岳分岐からしばらく歩きやすい道ですが、途中崩壊した所を巻く場所があります。階段が作られ、登山道の整備は十分なされていますが、トラバース区間では、滑落しないように注意が必要です。

南真砂岳への登り返しが約100m弱あります。疲れた体には答えます。南真砂岳から一気に高度を落として湯俣岳に向かいます。湯俣岳は針葉樹林帯の中にあり、ここでも100mほどの登り返しをしいられます。
竹村新道は下山時に都合約200mの登りがあるため、累積標高差が増します。

竹村新道において最も注意が必要な箇所は、最後の30分間くらいの箇所です。急激に高度を落とす急斜面で、切り立った崖の縁を通過するところもあります。疲れていると足がふらついて滑落しないとも限りません。十分注意を払って降りる必要があります。

湯俣温泉晴嵐荘は源泉掛け流しの硫黄の温泉です。日帰り入浴も可能です。湯俣温泉晴嵐荘から高瀬川に沿って高瀬ダムへの道はほぼ平坦で歩きやすいですが、切り立った崖沿いに登山道が作られているため、川側に滑落しないように注意が必要です。

水晶岳から竹村新道で湯俣温泉ルートの難易度

難易度 3/10

体力  3/10

水晶岳は水場に注意

水の確保が難しい
水場が少ない


水の確保が難しい水晶岳

烏帽子小屋から水晶岳へかけての稜線には水場がありません。烏帽子小屋、野口五郎小屋は天水を消毒して登山者に1リットル200円で販売しています。

水晶小屋は、ミネラルウォーター500mlを300円で販売しています。ミネラルウオーターが売り切れる場合があるので出来れば他の山小屋や水場で補給しておくことをお薦めします。

水晶小屋では通過登山者に対して天水の販売を原則行っていません。宿泊者は、天水を1000mlを上限として200円で販売しています。三俣山荘は無料です。

水晶小屋から近い水場

  • 鷲羽岳経由三俣方面→三俣山荘 3時間
  • 源流経由三俣方面→源流源頭部 1時間
  • 雲ノ平方面→雲ノ平キャンプ場 2時間
  • 岩苔乗越経由高天原方面→岩苔小谷源頭部 1時間
  • 烏帽子方面→有料にて野口五郎小屋 3時間
  • 竹村新道→湯俣温泉までありません。8時間
  • 読売新道→奥黒部ヒュッテまでありません。8時間

水晶岳周辺の山小屋に注意

水晶小屋

混雑が激しい山小屋事情

水晶小屋は定員40名で大変小さい山小屋です。常時混雑してハイシーズンには一枚の布団に3人などということもあります。

野口五郎小屋は、水晶小屋ほどではないですが、団体が入ると50名の定員をオーバーすることがあります。

烏帽子小屋はほぼ定員以内で収まることが多いと思います。

三俣山荘はかなり混雑する山小屋です。水晶岳へは少し遠くなりますが、双六小屋からのアプローチを考えてみる価値があります。

ただし、コロナ以降は人数制限を行っている可能性があるので各山小屋へ事前に確認してください。

水晶岳は日帰り登山が出来る?

高瀬ダムを登山口とした場合、烏帽子小屋、野口五郎岳を経由して水晶岳に登るコースタイムは8時間12分です。 また、 新穂高温泉を登山口とした場合、11時間40分のコースタイムを必要とします。

これに下山の時間が加わると健脚者であっても水晶岳の日帰りは不可能ということができます。

健脚者でも途中一泊の日程が必要で、標準的な登山者であれば2泊3日の行程を組むことが理想的です。

水晶岳の魅力ー 槍ヶ岳・立山・黒部五郎岳・薬師岳の大展望

黒岳の名前がついた理由

登山口の七倉・高瀬ダム近くの温泉に泊まる

葛温泉くず おんせんに良質な温泉が沸く

登山口の七倉の下に3軒の旅館(高瀬館、温宿かじか、仙人閣)からなる葛(くず)温泉があります。三軒とも湯量豊富で源泉掛け流しの温泉が楽しめます。すべて日帰り入浴可能です。

葛温泉が発見されたのは安土桃山時代の慶長3年(1599年)。凶作に嘆いた大町村の村人が、食料確保のために山芋(自然薯)を掘りに山中に向かった時に発見したと言います。

一帯には葛(くず)が多く、根を採取して米や芋の代わりにしたことから「葛」の名が付いたといわれています。

また、上流に高瀬ダムがあり、北アルプスの烏帽子岳と水晶岳への登山口です。

葛温泉 高瀬館

葛温泉 高瀬館

JR信濃大町駅 – 葛温泉間を1日3便(往復)あり、一人、1,600円で乗り合いタクシーがあります。事前予約が必要です。

2つの異なる源泉を持ち、湯量豊富な源泉掛け流しの露天風呂が魅力的です。日帰り入浴も可。

源泉温度が高いため加水しています。夏の間は露天風呂もかなり熱く、長湯には向きません。登山の前夜泊、下山後の宿泊に向いています。

高瀬館から七倉登山口までは、車道を約2.5 kmを30分ほど歩く必要があります。マイカーなら4分です。

葛温泉 温宿かじか

葛温泉 温宿かじか

2本の自家源泉掛け流しの露天風呂は渓谷を見ながらのゆったりとした時間を過ごせます。

高級感のある旅館で、女性に人気があります。素泊まりの宿泊プランはありません。

室内は豪華で、リッチな気分を味わってみてはいかがでしょうか。

登山口の七倉まで3.3 km あり、車道を36分歩く必要があります。
自家用車なら5分で着きます。

高瀬館同様に乗合タクシーが使えます。

登山口の新穂高温泉の温泉に泊まる

焼岳周辺に良質な温泉が沸く

穂高岳の隣にある焼岳は、現在でも噴火をしている活火山です。その周辺に、良質な泉質の温泉が湧き出る所が多数あります。

源泉かけ流しの代表的な温泉は白骨温泉、新穂高温泉、平湯温泉などです。

ホテル穂高

新穂高温泉 ホテル穂高

新穂高ロープウェイのすぐ下にあります。庭園露天風呂の泉質は単純硫黄泉で湯量豊富で源泉かけ流しです。

JRや バスによるアクセスが可能です。

登山道の左俣林道へのアクセスも良好です。

深山荘

新穂高温泉 深山荘

深山荘は新穂高温泉の登山者用無料駐車場の近くにあります。 ハイシーズンには登山者用無料駐車場が一杯になることが多いので、深山荘に宿泊すれば、下山まで深山荘の駐車場を使えるので安心です。

高原川沿いに段々畑の様に配置された複数の広い露天風呂は開放的です。

深山荘から新穂高ロープウェイまでは1.1 km、 徒歩13分です。

槍見の湯 槍見館

新穂高温泉 槍見の湯 槍見館

槍ケ岳を眺む絶景7種の露天風呂が高原川沿いにある秘湯の一軒宿です。
湯量豊富で源泉かけ流しです。

笠ヶ岳のクリヤ谷登山口は旅館のすぐ脇から始まります。

槍見館から新穂高ロープウェイまでは2.9 km 、徒歩 33分です。

七倉ゲート~高瀬ダム特定タクシー

特定タクシー
特定タクシー

片道15分、2,400円です。他の登山者がいれば乗り合いで割り勘に出来ます。

特定タクシーは4月中旬~11月上旬

七倉山荘前にゲートがあり、東京電力株式会社の新高瀬川発電所管理道路になっています。

通行出来る車両は2社のタクシーのみです。ゲートが閉まる時間は季節により決まっています。

下山時、高瀬ダムにタクシーがいない場合には、ダム堤上にある公衆電話(10円硬貨のみ使用可)でタクシーを呼んでください。タクシーを呼べる時間は、ゲートが閉まる1時間前を目安にしてください。

タクシー予約・お問合せ先
アルプス第一交通 TEL0261-22-2121  
アルピコタクシー TEL0261-23-2323  

七倉ゲートが開く時間・閉まる時間

4月中旬 ~ 7月中旬 6:30~19:00
7月中旬 ~ 9月上旬5:30~19:00
9月上旬 ~ 9月下旬 6:00~18:00
10月上旬 ~ 10月中旬 6:30~17:00
10月中旬 ~ 11月上旬 7:00~17:00

各種情報

水晶岳登山ツアー

  • 水晶岳|登山・トレッキングツアー

役場

温泉宿の問い合わせ

登山届提出

  • 長野県のホームページ
    携帯やパソコンから出来ます。また、登山ポストは、扇沢の登山口に設置されています。また、ハイシーズンには登山案内所が開設され登山指導員も常駐します。JR白馬駅前、八方ゴンドラ、五竜テレキャビン、栂池ゴンドラなどにも設置されています。

登山地図のスマホアプリ

  • 山と高原地図のスマホアプリ
    昭文社から販売されています。山と高原地図ホーダイ - 登山地図ナビアプリ 定額(500円/月 or 4800円/年)で61エリアの「山と高原地図」が使い放題。山と高原地図[地図単品購入版]地図1エリア 650円。

水晶岳山頂周辺の気温

最高気温平均気温最低気温
1月-10.7-15.1-19.7
2月-9.9-14.5-19.8
3月-5.6-11.2-16.2
4月2.8-4.3-10.4
5月8.21.5-4.5
6月11.25.50.7
7月14.49.14.9
8月16.110.25.7
9月11.15.81.6
10月5.2-0.9-4.5
11月-0.8-6.7-11.6
12月-7.2-12.2-16.6

水晶岳へ登るための装備と服装

軽アイゼン12本歯アイゼンピッケルサングラステント
1月×
2月×
3月×
4月×
5月×
6月××
7月××××
8月××××
9月××××
10月××××
11月×××
12月
必須:◎ あった方が良い:○ あったら良い:△ 必要ない:× 

服装や装備品のチェックリスト

登山地図必須 水晶岳周辺は沢山の登山道が縦横無尽に交差します。登山地図を忘れると道迷いの原因に!
レインウェア必須 山の天候は急変します。天気予報で晴が出ていても
レインウェアは必須です。また、防寒着としても使えます。
帽子必須 烏帽子小屋辺りで森林限界を抜けます。野口五郎岳から水晶岳にかけての縦走路では日差しが強く帽子が必要です。
日焼け止め必須 水晶岳の登山ルートは稜線上を歩くところが多いため、晴れた日には直射日光が強いので日焼け止めは必須です。
飲料水必須 水晶岳近くに水場がないので十分な量の水の確保をしてからの登山が重要となります。
ヘッドランプ必須 夜、電気が切れてしまう山小屋もあります。 トイレに行くのに不自由です。また、日が落ちてからの行動になった場合にはヘッドランプは必須です。
行動食必須 水晶岳へのコースタイムが長いことから多めの行動食を持っていく必要があります。
パックカバー必須  山の天気は変わりやすく、晴れの天気予報が出ていても雨が降ることもあります。そんな時、ザックの中身を濡らさないものです。
救急薬品必須 切り傷、擦り傷に絆創膏やカットバンを持っていくと良いでしょう。体力が必要な山なので筋肉痛が起こった時にトクホンは役に立ちます。
ティッシュペーパー必須 登山途中で急にしたくなった時に便利です。出血した時の止血にも使えますし、丸めて耳栓代わりにすることもできます。
耳栓あったら良い 烏帽子小屋、水晶小屋、双六小屋、三俣山荘に宿泊する場合、いびきをかく人がいます。
カメラあったら良い 北アルプス最深部の絶景を撮影してみてはいかがでしょうか。
山旅の思い出にぜひどうぞ。
ビニール袋あったら良い ゴミ袋として重宝します。使用済みの下着類などの収納にも使えます。10枚持っていくと良いでしょう。