日本アルプス登山ルートガイド > 南アルプス > 日向山ルート
日向山・登山ハイキングルート概要
日向山は、山梨県北杜市にある標高1660mの低山です。アクセスは国道20号から道の駅白州(はくしゅう)を入ります。
舗装された細い林道が矢立石まで通じています。
矢立石には車道沿いに作られた駐車スペースがあり、最大で20台ほど駐車可能です。
駐車場(矢立石)から日向山に向かうハイキングルートはよく整備され、木々の隙間から鳳凰三山が見え隠れする登山道を1時間10分ほど登ると、雁ヶ原(がんがわら)と呼ばれる崩壊地(日向山頂上)に飛び出します。
山頂の雁ヶ原には白砂の中にオブジェの様に林立する風化した花崗岩が美しい景観を作り出しています。
白くザレた急斜面は日向沢に落ち込んでいて、蟻地獄を連想させられます。
正面には深く切れ込んだ神宮川を対峙して、雨乞岳がなだらかな山体を見せ、釜無川の先には広いすそ野を従えた八ヶ岳がそびえています。
振り返れば甲斐駒ケ岳の山頂が、手の届きそうな所に見えています。
日向山山頂から白砂の斜面を急下降し、鞍掛山方面を右に分け錦滝へと向かいます。
途中、「日向山山頂〜錦滝ルートは急こう配で滑落の恐れがあるため十分注意してください。」とある注意書きが数か所に設けられています。
白ザレ地を過ぎると樹林帯の中の急下降で、数か所にロープ、一か所の鎖、一か所に鉄梯子が掛けられています。
錦滝へのルートは急峻で、決してハイキング感覚とはいきませんので慎重に下りてください。
錦滝の前には、あずま屋があり良い休憩ポイントになっています。
錦滝から車を停めた矢立石までは林道歩きで、右手側は深く切れ込んだ水量豊富な尾白川渓谷が流れ、川は沢山の滝を作りだし、その最上流にある不動滝が遠くにわずかに見てとれます。
登山届の提出
山梨県側は山梨県警察
登山地図のスマホアプリ
山と高原地図のスマホアプリが昭文社から販売されています。月額版:料金月400円、通常版:地域1エリア500円。
日向山山頂周辺の気温
山頂気温 | 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温 | -1.5 |
-0.3 |
4.2 |
11.1 |
16.1 |
19.3 |
22.8 |
24.4 |
19.4 |
13.2 |
7.5 |
1.9 |
平均気温 | -6.8 |
-5.6 |
-1.6 |
4.9 |
10.2 |
13.8 |
17.7 |
18.8 |
14.5 |
7.9 |
1.9 |
-3.3 |
最低気温 | -10.9 |
-10.5 |
-6.5 |
-0.8 |
4.8 |
9.8 |
14.0 |
15.0 |
10.9 |
3.6 |
-2.7 |
-7.8 |
日向山へ登るための装備と服装
用具・装備 | 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ツェルト | ○ |
○ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× | ストック | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
スパッツ | ○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
△ |
手袋 | ◎ |
◎ |
◎ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
◎ |
サングラス | × |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
軽アイゼン | ◎ |
◎ |
◎ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
12本歯アイゼン | △ |
△ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
△ |
ピッケル | × |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
テント | × |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
ヘルメット | × |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
画像一覧
日向山の登山情報を共有しましょう
日向山登山ルート地図
日向山登山ルート詳細情報
ルート | 矢立石無料駐車場(標高1,050m)⇒日向山(標高1,660m)⇒雁ヶ原⇒鞍掛山分岐⇒錦滝⇒矢立石駐車場 |
---|---|
コースタイム | 一周2時間20分 |
駐車場 | ・車道の脇に駐車スペースがあります。(無料) 約20台駐車可。 |
危険個所 | 錦滝から日向山へのルートは片側が切り立っていて危険です。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 2 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.59リットル、体重60kgの人:0.76ットル、体重75kgの人:0.94リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.097Kcal、体重60kgの人:1.426Kcal、体重75kgの人:.1.755Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.156kg、体重60kgの人:0.203kg、体重75kgの人:0.250kg |
標高差 | 距離 5km 最大標高差 537m 平均斜度 全体:0% 上り:26% 下り:19.1% 獲得標高 上り:534m 下り:524m |
山小屋 | 山小屋なし |
尾白川渓谷駐車場 |
>>関東(東京・新宿)から尾白川渓谷へのアクセス/駐車場の詳細情報 >>関西(大阪・京都)から尾白川渓谷へのアクセス/駐車場の詳細情報 |
日帰り温泉情報
![]() |
尾白川渓谷をご覧ください |
---|
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円