日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 筑波山 > 裏登山道コース
筑波山・裏登山道コース登山ルート概要
筑波高原キャンプ場・女体山コース案内
筑波山の北面を登るルートで裏登山道とも呼ばれています。
裏登山道周辺の森はコナラ、ブナなどの落葉広葉樹が多く、また、早春から秋まで様々な種類の草花や野鳥の観察を楽しむことができます。
登山口までの公共交通機関が無い為、マイカーでのアクセスとなり、筑波高原キャンプ場の駐車場は約40台可能です。
駐車場近くにある公衆トイレは、冬季には凍結防止のため閉鎖しています。※冬季でもキャンプ場内にあるトイレは使用できます。
駐車場からカタクリの群生地が広がるキャンプ場敷地内を通り抜け登山道へと入ります。
針葉樹林帯の中の登りで始まり、コナラ、ブナに樹層が変わる中間地点辺りで残雪が出てきました。
3月中旬では北面のため雪がなかなか消えません。
笹の中を登り上げると、女体山の山頂からすぐ下の所にある平坦地に飛び出します。
ユースホステルコース案内
ユースホステルコースと呼ばれてきましたが、現在はユースホステルが無い為、深峰遊歩道とも言われています。
筑波山登山道の中で最短で、林道が御幸ヶ原まで通じていますが、駐車場が無いこと、道が荒れていることなどのため一般車の乗り入れはできません。
キャンプ場・女体山コース同様、公共交通機関が無い為、マイカーのみのアクセスとなり、筑波ユースホステル跡地にある駐車場から出発します。(約40台駐車可能)
林道は御幸ヶ原まで続いていて、御幸ヶ原のすぐ下で登山道が林道から分岐し、御幸ヶ原の茶屋の所に出ます。
画像一覧
筑波山の登山情報を共有しましょう
筑波山 裏登山道コース地図
筑波山 裏登山道コース詳細情報
ルート | 筑波高原キャンプ場(標高480m)⇒筑波山・女体山(標高877m) 筑波ユースホステル跡(標高560m)⇒御幸ヶ原(標高780m) |
---|---|
コースタイム | 登山:筑波高原キャンプ場⇒筑波山・女体山 1時間 下山:筑波山・女体山⇒筑波高原キャンプ場 40分 登山:筑波ユースホステル跡⇒御幸ヶ原 40分 下山:御幸ヶ原⇒筑波ユースホステル跡 30分 |
駐車場 | 筑波高原キャンプ場駐車場(約40台)、【公衆トイレ】あり ユースホステルコース跡 (約40台) |
核心部 | 難しい所はありません。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.42リットル、体重60kgの人:0.54リットル、体重75kgの人:0.66リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.772Kcal、体重60kgの人:1.004Kcal、体重75kgの人:1.235Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.110kg、体重60kgの人:0.143kg、体重75kgの人:0.176kg |
標高差 | キャンプ場・女体山コー:397m、 ユースホステルコース:220m 距離 1.4km 最大標高差 376m 平均斜度 全体:26.5% 上り:25.2% 下り:0% 獲得標高 上り:353m 下り:0m |
山小屋 | 無し |
アクセス | 筑波山登山口までのアクセスの詳細はこちら |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック