日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 丹沢 > 丹沢山〜蛭ヶ岳/塩水橋ルート
丹沢山〜蛭ヶ岳/塩水橋ルート登山ルート概要
登山コース案内
塩水橋の駐車スペースは約16台と少ない為、土日には早朝から一杯になる事を想定して行動してください。
ゲートの脇を通過し、林道(舗装道路)を登ります。林道を400mほ ど進んだ所に天王寺峠分岐があります。ここで、天王寺尾根を登るルートと塩水林道を登るルートに分かれます。前者は後者より約1kmコースの長さが短く、コースタイム も20分ほど短いのが利点ですが、急登りが続きます。
今回は塩水林道を進みます。林道を1時間ほど進むと道路脇に、マジックで「ワサビ出合」と書かれたあるポールが目に
入ります。
ここからショートカットの登山道へ入れるはずですが、赤テープを辿って見ても、踏み跡が薄く、登山道がはっきりしない為、車道に戻って進むことにしました。
林道沿いに建つ雨量計の向かいが登山口です。登山口からしばらく杉林の中を登り、杉林を抜けるとブナ林に樹層が変わります。沢を渡り、天王寺尾根へと登って行きます。天王寺尾根分岐に向け急坂を登ります。木製の階段を登るとアセビの群生がある天王寺尾根分岐です。
天王寺尾根分岐から丹沢山までは約40分です。白い花を付けたアセビのトンネルを進み、行く手が開けると丹沢山のピークらしき所が見えてきました。木道を登ったその上がガレ場です。
ここは塩水橋ルート中、唯一の鎖場ですが、鎖をつかんで登る必要はないくらいの簡単な岩場です。鎖場を通過し丹沢山を右から回り込みます。
長い木道が山頂近くまで続きます。丹沢山山頂は広い平坦地で、山頂の隅にみやま山荘が建ち、トイレが併設されています。
丹沢山から蛭ヶ岳に向かいます。丹沢山と蛭ヶ岳間は丹沢の中でも屈指の美しいルートです。
丹沢山から木道を下りトラバース気味に左に回り込み、さらにゆっくりと下ると鞍部です。鞍部から笹の中に作られた木道を登り返し、登り切ると平坦な稜線歩きになります。
平坦な稜線を進むと小ピークの不動ノ峰が見えてきます。不動ノ峰手前には不動ノ峰休憩所があります。不動ノ峰休憩所から3分の所に水場が有りますが、水量は確認していません。
不動ノ峰を過ぎ、木道を下り切ると、しばらくなだらかな稜線が続いた後、その先が鎖場になっています。鎖は設置されていますが、傾斜は緩く鎖につかまる必要な個所はありません。一回目の鎖場を通過すると、直ぐに二回目の鎖場になります。ここも簡単な岩場ですから登山初心者でも難なく通過出来ると思います。
鎖場を過ぎると蛭ヶ岳山頂まであと少しです。
画像一覧
右奥に丹沢山頂を示す看板が立っています。広い一角にはベンチやテーブルが設置され、休憩の最適地です。みやま山荘の隣にトイレがあります。左手方向に塔ノ岳方面を見送り、主脈縦走路は、正面の右手方向に入ります。
正面のピークは不動ノ峰です。手前に休憩所があります。右手下方に見える谷は早戸川の源流があり、そこに流れ落ちる早戸大滝があります。この滝は、丹沢の中で最も大きなもので落差50m、日本の滝百選にも選ばれています。
丹沢の登山情報を共有しましょう
丹沢山〜蛭ヶ岳/塩水橋ルート登山ルート地図
丹沢山〜蛭ヶ岳/塩水橋ルート登山ルート詳細情報
ルート | 塩水橋(標高400m)⇒天王寺尾根分岐(標高1,320m)⇒丹沢山(標高1,567m)⇒不動ノ峰(標高1,614m)⇒鬼ヶ岩ノ頭(標高1,608m)⇒蛭ヶ岳(標高1,673m) |
---|---|
コースタイム | 登山:塩水橋⇒丹沢山〜蛭ヶ岳 4時間40分 下山:蛭ヶ岳〜丹沢山⇒塩水橋 3時間25分 |
駐車場 | 塩水橋 駐車スペース(約16台) |
核心部 | 難しい所はありません。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 2 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.02リットル、体重60kgの人:2.62リットル、体重75kgの人:3.23リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:3.757Kcal、体重60kgの人:4.884Kcal、体重75kgの人:6.011Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.536kg、体重60kgの人:0.697kg、体重75kgの人:0.858kg |
標高差 | 距離 8.3km 最大標高差 1237m 平均斜度 全体:14.6% 上り:20.7% 下り:11.2% 獲得標高 上り:1367m 下り:168m |
山小屋 | 尊仏山荘 みやま山荘 蛭ヶ岳山荘 |
塩水橋へのアクセス |
公共交通機関が無い為マイカーのみ 【タクシー】 本厚木駅: 約9000円 秦野駅: 約8000円 |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック