日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 百名山を中心とした日本の山々 > 山小屋 > 黒沢池ヒュッテ

百名山百名山山小屋アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報

安達太良山

那須岳

尾瀬・会津駒ヶ岳・燧ケ岳・至仏山

苗場山

浅間山

雨飾山

白山

火打山・妙高山

丹沢

秩父山系



日本百名山を中心とした山々の山小屋

黒沢池ヒュッテ (火打山と妙高山)

黒沢池ヒュッテ 詳細情報

連絡先 〒949-2112 新潟県妙高市大字関川2275 - 80
ナガサキロッヂ
TEL:0255-86-2261
標高 2,014m
営業期間 7月1日から11月3日
収容人数 100名。完全予約制のため一人一枚の布団は確保されます。
電気・水 自家発電・水は煮沸して使用。ペットボトル500cc400円。
トイレ 水洗トイレ浄化槽完備
水場・テント場 水場あり 飲料水としては要煮沸 テント場 15張 
ホームページ 黒沢池ヒュッテの公式ホームページ無し
風呂 無し
最寄り駅 JR妙高高原駅 JR関山駅
登山口〜徒歩 笹ヶ峰登山口から3時間30分 燕温泉から4時間30分
最寄りの山 火打山 妙高山
その他
特記事項
完全予約制

画像一覧

黒沢池の湖畔に建つ黒沢池ヒュッテ。完全予約制の山小屋で、詰め込まれる心配はありません。黒沢池は池塘が二つほどある高層湿原です。

青い屋根の円形のドーム状の建物が特徴的な山小屋です。左手が別棟の寝室棟で右手の小さな建物が乾燥室兼下駄箱です。

別棟の寝室棟。大勢の登山客が入った場合はこちらもを使います。

ドーム状建物の右手に別棟としてある下駄箱兼乾燥室。

玄関を入ると食堂兼談話室があります。山関係の書籍が入った本棚が置かれています。

ドーム状建物の2階と3階が寝室になっています。中心部分に階段があり、それを取り囲むように円形に布団が並べられています。詰め込まれることはありません。

外の水洗トイレ。通過の登山者は1回200円で宿泊所は無料です。外にある為、ヘッドランプを用意した方が無難です。

女性用水洗トイレ。トイレットペーパーも便器の中に捨てる事が出来ます。浄化槽を備え、汚物の処理をしています。

男性用水洗トイレ。

山小屋前にあるテント場。約15張で1人1000円です。上段のテントサイトは雨が降ると水浸しになるそうで、中段・下段のテントサイトを使用することを勧められます。

飲料出来る水場がありません。飲み水は500ccのペットボトル飲料水400円の購入が必要です。小屋の前に水道がありますが、飲料する為には煮沸が必要です。うがい程度なら問題が無いとのことで、通過登山者も無料で使用出来ます。

夕食。魚の佃煮、しいたけ、タケノコ、芋煮物、コンスープ、味噌汁、豆など。

朝食。クレープにジャムをつけて食べます。スープ、コーヒー、果物の缶詰など。クレープのおかわりは自由です。

宿泊料金:素泊まり6000円、一泊夕食のみ8000円、一泊二食9000円、テント幕営料金1人につき1000円、弁当600円。弁当はお赤飯とまぜご飯のレトルト食品二品です。

飲み物類販売。ビール、お酒、梅酒、ソフトドリンク、食後のお湯(持参の水筒に500cc 程度)ペットボトルには入れることができません。飲料水(ペットボトル)400円。

山小屋前のベンチから高池ヒュッテ(茶臼山)方面を撮影。

黒沢池ヒュッテの山小屋情報を共有しましょう


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
百名山ライブカメラ

百名山ライブカメラ

広告

更新情報を配信
日本百名山天気

日本百名山の天気

山と高原地図
山岳保険
登山装備