日本アルプス登山ルートガイド > 百名山を中心とした日本の山々 > 山小屋 > 雨飾温泉・雨飾山荘
雨飾温泉・雨飾山荘 詳細情報
連絡先 |
〒949-0544 糸魚川市大字梶山字広道倉1870 TEL.090-9016-3212(衛星電話) 冬期間の連絡先 TEL025-558-2211(小田島建設) |
---|---|
標高 | 900m |
営業期間 | 5月中旬から11月上旬 |
収容人数 | 100名 最大120名まで可能 |
電気・水 | 自家発電・水は大量にあります |
トイレ | 簡易水洗式トイレ |
水場・テント場 | 山小屋玄関横に常時水が流れています。テント場 20張り |
ホームページ | 雨飾温泉・雨飾山荘 |
風呂 | 源泉かけ流し温泉 内湯及び露天風呂の日帰り入浴500円 |
最寄り駅 | JR根知駅(タクシーの常駐はありません) JR糸魚川駅から別所行きバス(糸魚川バス・根知線)で40分。終点別所バス停から一つ手前の山寺上入口で下車します。 |
登山口〜徒歩 | バス停・山寺上入口から徒歩2時間00分 約7キロの林道歩きです。 |
最寄りの山 | 雨飾山 |
その他 特記事項 |
浴衣貸出:500円、 バスタオル貸出:100円、タオル販売:300円、 ハミガキ販売:50円 |
画像一覧
雨飾山の新潟県側の登山口にある雨飾温泉・雨飾山荘。営業期間 (5月中旬 〜 11月中旬)。直通電話:090−9016−3212。糸魚川連絡所:(株)小田島建設内 025−558−2211。日帰り入浴:500円、内湯及び露天風呂の入浴が可能です。
雨飾山/薬師尾根ルート登山者のための登山届と水場が玄関の右脇にあります。創業明治13年の雨飾山荘は、西暦1999年(平成11年)に車道が通じ、登山者ばかりではなく、観光客も入れるようになりました。収容人数:100名、客室数:12室。
雨飾山荘の庭の隅にある「都忘れの湯」。今にも壊れそうな古い門をくぐって入ります。文政1年11月に藩役所へ開発の願いを出し、翌年に開湯。源泉は山荘前の林道倉沢400メートル奥の小滝の岩の間から自然湧出しホースで引き湯しています。
やや小ぶりな源泉かけ流しの混浴露天風呂「都忘れの湯」。泉質はナトリウム炭酸水素塩塩化物泉、毎分65リットル、源泉温度60°。着替える場所が湯船の隣にあるので女性にはやや厳しいかもしれません。浴用適応症:火傷、皮膚病、リウマチ、運動器障害、女性性器卵巣機能不全、子宮発育不全、月経障害、更年期障害など。
玄関を入ると古風な造りで、日本秘湯を守る会の提灯が目に飛び込んできます。昼食に雨飾ラーメン、半殺しラーメン、味噌ラーメン、ざるそば、秘湯コーヒーなど。取りたての「ひりつぶ」、無添加手作りのブルーベリージャムなどが売られています。
源泉かけ流しの内風呂。窓を開けると駒ヶ岳、鬼ヶ面山、鋸岳の岩峰群が飛び込んできます。シャンプー及び石鹸の使用は可能です。飲料用のコップが付いています。飲用の適用症:慢性消化器、慢性肝臓・胆管疾患、糖尿病、痛風、肥満、蕁麻疹、慢性便秘、胃腸病など。
雨飾温泉・雨飾山荘の山小屋情報を共有しましょう
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック