日本アルプス登山ルートガイド > 北アルプス > 槍ヶ岳 > 喜作新道ルート
槍ヶ岳・喜作新道(大天井岳〜西岳)登山ルート概要
喜作新道コース案内
燕岳から槍ヶ岳へ通じる登山道を表銀座またはアルプス銀座と呼ばれています。このページでは喜作新道の大天井ヒュッテから西岳の鞍部にあるヒュッテ西岳までのルートを紹介します。稜線上を歩く所やトラバース気味に進むと所があります。概ねアップダウンが少なく、特に難所はありません。
大天井ヒュッテ前からスタートし稜線の左側をトラバース気味に進みます。
谷側の斜度は緩く、草付きとなっていて難所は無く穏やかな登山道です。
ビックリ平(標高2,549m)で稜線に上がると左右の展望が開け、右手には東鎌尾根から伸びる槍ヶ岳、左手には常念岳が梓川の上流、ニノ俣谷を隔てて聳えています。
ビックリ平からはコマクサの群生する広い稜線上のザレ場を進み、いくつかの小さなピークを越えると赤岩岳山頂に至ります。赤岩岳と名前が付いていますが、明瞭な山頂と言うわけではありません。
赤岩岳から一旦下り、やせ尾根を登り返します。痩せ尾根の岩場に、このルート唯一の鎖場があります。しかし左右が強く切れ落ちているわけでは無いの高度感を覚えるところではありません。
鎖場を登り上げると小ピークに立ち、西岳方面の展望が一気に開けます。登山道が西岳の東斜面をトラバースするようにヒュッテ西岳まで伸びているのが見えてきます。ヒュッテ西岳が大きく見えてくると、その先に穂高岳の急峻な峰々の大パノラマが展開します。
西岳(2,758m)に登る分岐を右に見送り、少し歩くとヒュッテ西岳に到着です。西岳は登山道から5分ほど登った所にあり、ピストンすることになります。
昭文社の登山地図に記載された喜作新道のコースタイムは2時間50分とありますが、2時間以内で歩くことは十分可能です。
※西岳〜槍ヶ岳へは東鎌尾根をご覧ください。
※燕岳から大天井ヒュッテまでは表銀座縦走コース をご覧ください。
画像一覧
槍ヶ岳の登山情報を共有しましょう
喜作新道ルート地図
喜作新道ルート詳細情報
ルート | 大天井ヒュッテ(標高2,650m)⇒ヒュッテ西岳(標高2,680m) |
---|---|
コースタイム | 大天井ヒュッテ⇒ヒュッテ西岳 2時間10分 ヒュッテ西岳⇒大天井ヒュッテ 1時間50分 |
核心部 | 難しい所はありません |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 2 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.54リットル、体重60kgの人:0.70リットル、体重75kgの人:0.86リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.000Kcal、体重60kgの人:1.300Kcal、体重75kgの人:1.600Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.143kg、体重60kgの人:0.186kg、体重75kgの人:0.229kg |
標高差 | 距離 3.5km 最大標高差 195m 平均斜度 全体:3% 上り:12.6% 下り:20.5% 獲得標高 上り:295m 下り:205m |
山小屋 | ヒュッテ西岳 大天井ヒュッテ 大天荘 槍ヶ岳山荘 燕山荘 ヒュッテ大槍 |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円