日本アルプス登山ルートガイド > 北アルプス > 立山 > 浄土山・龍王岳
浄土山・龍王岳登山ルート概要
登山コース案内
浄土山は立山室堂ターミナルから右手に見える山で、立山連峰の南縁に位置し、その奥に龍王岳があります。
室堂から石畳の道を歩き、室堂山・浄土山への登山口を目指します。
登山口から室堂山の先にある展望台までは、良く整備された遊歩道になっていて、40分ほどの行程です。
展望台からは五色ヶ原や薬師岳方面の眺望が素晴らしく、ハイキングコースとして人気があります。
展望台の少し手前で浄土山への登山道が分岐し、室堂山(展望台の手前)の分岐から浄土山へは、一般の登山道で、ゴロゴロした岩場を過ぎると次第に傾斜が増し、急傾斜の岩場を登り上げると浄土山山頂に飛び出します。
浄土山山頂には軍人霊碑が祭られている石組があります。
浄土山から稜線を歩くと龍王岳手前の分岐に到着します。
ここには富山大学立山研究所の建物があり、龍王岳へは10分ほどで往復できます。
分岐から一ノ越に向け下ります。
鞍部には一ノ越山が建ち、その横には公衆トイレが完備しています。
※ 一ノ越から雄山までは立山(雄山)をご覧ください。
画像一覧
室堂ターミナルから石畳の道を進みます。10月初旬の室堂平らは草紅葉で赤く染め上がっています。周辺はお花畑が広がり、初夏にはチングルマ、ハクサンイチゲ、コバイケイソウ、イワイチョウ、ミヤマキンポウゲなどが咲きます。
富山大学立山研究所。2010年秋に全面的にリニューアルが完了しました。大気放射観測で大気中に浮遊している微粒子(エアロゾル)や雲が気候に与える影響、雪氷、生物など多方面にわたる研究が行われる施設です。
立山の登山情報を共有しましょう
浄土山・龍王岳ルート地図
浄土山・龍王岳ルート詳細情報
ルート | 室堂(標高2,420m)⇒浄土山(標高2,831m)⇒龍王岳(標高2,872m)⇒一ノ越(標高2,705m) |
---|---|
コースタイム | 室堂⇒浄土山⇒一ノ越 1時間50分 参考:室堂〜浄土山・龍王岳〜立山三山縦走〜雷鳥沢〜室堂 6時間20分 |
駐車場 | 扇沢駅駐車場の詳細はこちら |
トイレ | 室堂ターミナル、一ノ越 |
核心部 | 難しい所はありません。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.75リットル、体重60kgの人:0.62リットル、体重75kgの人:0.76リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.884Kcal、体重60kgの人:1.149Kcal、体重75kgの人:1.414Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.126kg、体重60kgの人:0.164kg、体重75kgの人:0.202kg |
標高差 | 距離 3.4km 最大標高差 440m 平均斜度 全体:7.7% 上り:21.1% 下り:14.2% 獲得標高 上り:433m 下り:170m |
山小屋 | 一ノ越山荘 |
登山口までのアクセス | 扇沢までのアクセスの詳細はこちら |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円