日本アルプス登山ルートガイド > 北アルプス > 水晶岳(黒岳) > 水晶岳から竹村新道で湯俣温泉
水晶岳から竹村新道で湯俣温泉登山ルート概要
登山コース案内
水晶岳から竹村新道で湯俣温泉晴嵐荘に下り、高瀬川に沿って高瀬ダムに戻ります。水晶岳と真砂岳分岐までの詳細は烏帽子小屋から野口五郎岳→水晶岳のページも参照してください。
真砂岳分岐からしばらく歩きやすい道ですが、途中崩壊した所を巻く場所があります。階段が作られ、登山道の整備は十分なされていますが、トラバース区間では、滑落しないように注意が必要です。
南真砂岳への登り返しが約100m弱あります。疲れた体には答えます。南真砂岳から一気に高度を落として湯俣岳に向かいます。湯俣岳は針葉樹林帯の中にあり、ここでも100mほどの登り返しをしいられます。
竹村新道は下山時に都合約200mの登りがあるため、累積標高差が増します。
竹村新道において最も注意が必要な箇所は、最後の30分間くらいの箇所です。急激に高度を落とす急斜面で、切り立った崖の縁を通過するところもあります。疲れていると足がふらついて滑落しないとも限りません。十分注意を払って降りる必要があります。
湯俣温泉晴嵐荘は源泉掛け流しの硫黄の温泉です。日帰り入浴も可能です。湯俣温泉晴嵐荘から高瀬川に沿って高瀬ダムへの道はほぼ平坦で歩きやすいですが、切り立った崖沿いに登山道が作られているため、川側に滑落しないように注意が必要です。
高瀬渓谷湯俣川の国指定の天然記念物
噴湯丘(ふんとうきゅう)
噴湯丘が形づくられるのは鍾乳洞と逆。鍾乳洞は上から下に向かって洞窟の中で成長するのに対し、噴湯丘は下から上に伸びます。ここの温泉は、炭酸カルシウムと硫化水素の成分が多く含まれています。加えて「丘」のできるところは、水に流されないなど、地盤の安定性が条件になると言います。噴出した温泉が、四方八方に流れ落ちる。その途中で、温泉に含まれる白い炭酸カルシウムの結晶と黄色い硫黄が、長い時間をかけて河原の石に付着して層状の「丘」を作ります。
この「丘」の上部からは球状石灰岩(あられ石)が産出されます。大きさは1mm〜1cmほどで大きい石は真珠の様にに見えます。
高瀬渓谷の湯俣川にある噴湯丘
噴湯丘(ふんとうきゅう)は、湯俣温泉の晴嵐荘から高瀬川を遡上し、水俣川と湯俣川が合流する場所から湯俣川を約200m進んだ所にあります。晴嵐荘からは徒歩で約15分です。
湯俣川の
左右から湯気か沸き立っているのが見えます。大きな噴湯丘は湯俣側の左岸(右手側)にあります。
また、湯気が立っている場所は、天然の温泉が湧き出している所で、湯船を掘って入浴することも可能です。川の水位によって靴のまま行ける場合もありますが、今日の様に水量が多い場合には靴を脱いでジャブジャブと水の中を歩いていかなければなりません。
高さ2m程の噴湯丘
白く輝く岩が噴湯丘。噴湯丘は湯の成分が結晶し成長したものです。川の流れによって、出きては壊れの繰り返しです。写真の噴湯丘は高さ2m程に成長したものです。「じょうご」を伏せた様な形で、筒の先端から湯が溢れています。白色に黄色のクリーム色が混ざり、縞模様になっています。
画像一覧
水晶岳(黒岳)の登山情報を共有しましょう
水晶岳から竹村新道で湯俣温泉ルート地図
水晶岳から竹村新道で湯俣温泉ルート詳細情報
ルート | 8月26日 水晶岳(標高2,986m)→東沢乗越(標高2,734m)→竹村新道分岐(標高2,800m)→南真砂岳(標高2,713m)→湯俣岳(標高2,379m)→日陰の森(標高2,017m)→湯俣温泉晴嵐荘(標高1,420m)→高瀬ダム(標高1,270m) |
---|---|
コースタイム | 【下山】 水晶岳→25分-水晶小屋→1時間22分-竹村新道分岐→1時間50分-湯俣岳→1時間47分-湯俣温泉晴嵐荘→2時間40分-高瀬ダム 合計:8時間4分 (休憩時間は含まず) |
核心部 | 日陰の森と湯俣温泉晴嵐荘間の急斜面 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 2.5 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.02リットル、体重60kgの人:2.62リットル、体重75kgの人:3.23リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:3.750Kcal、体重60kgの人:4.876Kcal、体重75kgの人:6.001Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.536kg、体重60kgの人:0.697kg、体重75kgの人:0.857kg |
標高差 | 距離
19.2km 最大標高差 1700m 平均斜度 全体:-8.8% 上り:8.3% 下り:16.3% 獲得標高 上り:384m 下り:2030m |
山小屋 | 烏帽子小屋 野口五郎小屋 水晶小屋 湯俣温泉晴嵐荘 三俣山荘 |
登山口アクセス | 水晶岳トップページに記載 |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円