日本アルプス登山ルートガイド > 北アルプス > 乗鞍岳 > 畳平から乗鞍岳
畳平から乗鞍岳(剣ヶ峰)登山ルート概要
登山コース案内
乗鞍岳登山の起点となる畳平は、通年マイカー規制が行われるため、長野県の乗鞍高原と岐阜県の平湯・ほうのき平からそれぞれシャトルバスが運行されています。
畳平を出発し、車道を約45分歩くと肩の小屋です。肩の小屋から剣ヶ峰(乗鞍山頂)までは50分足らずと短い為、物足りなさを感じるかもしれません。
そこで少しでも単調さを解消するために、ここでは別のルートを紹介します。
乗鞍高原から入る場合、肩の小屋口でシャトルバスを降り、肩の小屋を目指します。肩の小屋口バス停にはトイレが完備していますから女性も安心です。肩の小屋までわずか30分の行程ですが、各種イベントがあります。
左手方向には大雪渓が広がり、八月下旬でも多くのスキーヤーが夏山スキーを楽しんでいます。
また、大雪渓周辺にはチングルマ、イワカガミ、イワウメ、ガンコウラン等の高山植物のお花畑が発達しています。
肩の小屋からは歩きにくいザレた緩斜面を登ります。
途中、右手に朝日岳を見ながら、蚕玉岳(こだまだけ)のピークを通過して、乗鞍岳山頂に到着します。山頂まで難所は無く、登山初心者向けのハイキング的コースと言えます。
頂上直下には頂上小屋(宿泊不可・飲料・食事等の販売なし)がありお土産が販売されています。
乗鞍岳山頂には乗鞍本宮奥宮があり、神主がいました。
下山は途中、富士見岳を経由して畳平に下ります。
富士見岳の山頂は展望抜群で、特に畳平周辺に鎮座する恵比須岳、不動岳、及び消不ヶ池(きえずがいけ)、鶴ヶ池などの堰止湖が視界に収まります。
畳平は観光地化され、小さな子供や年配の人でも手軽に楽しめる上、乗鞍バスターミナルから階段を下りると、一周約20分の木道がめぐらされた「お花畑周回コース」があります。7月上旬から8月上旬にかけてハクサンイチゲ、シナノキンバイ、ミヤマキンバイ、コマクサなど数十種類以上の高山植物が大群落を作ります。
入口に「雷鳥の碑」が金属板に刻まれています。運がよければ雷鳥に出会えるかもしれません。
また、畳平の背後にあり簡単に山頂に立てるのが魔王岳です。時間にゆとりがある場合には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。また隣の恵比寿岳は危険なので立ち入り禁止になっています。
乗鞍高原から登山を開始する場合には、位ヶ原山荘までは樹林帯の中の単調な登りです。位ヶ原山荘からは高山植物が豊富で、変化に富んでいます。
画像一覧
乗鞍高原と畳平を走るシャトルバスを途中で降り、肩の小屋口から出発です。左手上方に乗鞍岳山頂が見える。乗鞍エコーラインを走るバスは7月上旬から10月末の運行です。ここから山頂まで約1時間30分のコースタイムです。
乗鞍頂上小屋。山頂の少し下にある小屋で宿泊は出来ません。小屋番が企画デザインしたオリジナルポストカードセット、オリジナル Tシャツ、乗鞍岳(剣ヶ峰)頂上全周展望山名図、オリジナルピンバッジなどが販売されています。
乗鞍岳の登山情報を共有しましょう
畳平ルート地図
畳平ルート詳細情報
ルート | 肩の小屋口バス亭(標高2,616m)⇒肩の小屋(標高2,760m)⇒朝日岳(標高2,975m)蚕玉岳(標高2,979m)⇒乗鞍岳(標高3,026m)⇒肩の小屋(標高2,760m)⇒富士見岳(標高2,817m)⇒畳平(標高2,700m) |
---|---|
コースタイム | 一周:肩の小屋口バス亭⇒乗鞍岳⇒富士見岳⇒畳平 2時間40分 |
駐車場 | 乗鞍高原 ・乗鞍高原観光センター無料駐車場 約250台 平湯温泉 ・あかんだな第一・第二・第三駐車場 1日500円(1泊1,000円) 全860台 ※平湯バスターミナルまで無料送迎バス(所要5分)・(徒歩10分) ・平湯バスターミナル 駐車場は90分まで無料(夕方以降は無料開放) ・ほうのき平無料駐車場 1,500台 |
トイレ | 畳平 |
核心部 | 難しい所はありません。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.68リットル、体重60kgの人:0.88リットル、体重75kgの人:1.08リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.256Kcal、体重60kgの人:1.632Kcal、体重75kgの人:2.008Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.179kg、体重60kgの人:0.233kg、体重75kgの人:0.287kg |
標高差 | 距離 4.4km 最大標高差 408m 平均斜度 全体:2% 上り:18% 下り:19.2% 獲得標高 上り:442m 下り:356m |
山小屋 | 肩の小屋 |
登山口へのアクセス |
畳平から乗鞍岳(剣ヶ峰)ルートの「高山植物」
![]() チングルマ |
![]() ウメバチソウ |
![]() ウサギギク |
![]() ハクサンイチゲ |
![]() イワツメグサ |
![]() コマクサ |
![]() ヨツバシオガマ |
![]() アオノツガザクラ |
![]() チングルマ |
![]() イワギキョウ |
![]() ミヤマダイコンソウ |
![]() ミヤマキンバイ |
![]() ミヤマゼンゴ |
![]() シラタマノキ |
![]() シナノオトギリ |
![]() トウヤクリンドウ |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円