日本アルプス登山ルートガイド > 北アルプス > 南岳 > 槍ヶ岳〜南岳縦走
槍ヶ岳〜南岳縦走登山ルート概要
北アルプス・槍ヶ岳から南岳への縦走路は
3、000m級の山々の稜線を行く展望抜群の快適な登山道です。
全体として広い稜線となっていて、大きな高低差はありません。
しかし一か所に梯子が架かる程度で初心者でも安心して通過できるルートです。
槍ヶ岳山荘を南方に向かいテントサイトの脇を通りジグザグに降りて行くと大喰岳とのコルである飛騨乗越に到着します。
飛騨乗越では槍平へ下る登山道がジグザグに伸びています。
ここから登り返すと広い山頂の大喰岳です。
さらに稜線を進むと中岳の直下に2連で架かる梯子が見えてきます。
この梯子を登りきった上にあまり使われていない鎖場をやり過ごすと中岳山頂になります。
中岳からゴロゴロした石の道を下り、登り返した所にある小さな岩陵のピ−クを通過し、広い尾根歩きとなって天狗原分岐となります。
ここでは氷河公園へ向かう登山道が急な岩陵を下っています。
振り返ると槍ヶ岳の姿は絶景で格好の撮影スポットといってもよいでしょう。
南岳はもうすぐそこで、なだらかな山頂を越えると南岳小屋が見えて来ます。
南岳小屋の先には日本の登山道の中でも屈指の難所である大キレットが控えています。
画像一覧
南岳の登山情報を共有しましょう
ルート地図
ルート詳細情報
ルート | 槍ヶ岳山荘(標高3,060mm)⇒大喰岳(標高3,101m)⇒中岳(標高3,084m)⇒ 南岳(標高3,032m) コースタイム:2時間40分 |
---|---|
トイレ | 槍ヶ岳山荘 南岳小屋 |
核心部 | 危険個所なし |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 2 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.67リットル、体重60kgの人:0.87リットル、体重75kgの人:1.07リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.246Kcal、体重60kgの人:1.620Kcal、体重75kgの人:1.993Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.178kg、体重60kgの人:0.231kg、体重75kgの人:0.284kg |
標高差 | 距離 2.8km 最大標高差 164m 平均斜度 全体:-1.6% 上り:11% 下り:21.7% 獲得標高 上り:165m 下り:217m |
山小屋 | 槍ヶ岳山荘 南岳小屋 |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円