日本アルプス登山ルートガイド > 北アルプス > 唐松岳
唐松岳登山ルート概要
唐松岳の登山口にある白馬八方尾根のゴンドラを使えば、八方池山荘から山頂までのコースタイムは往復で6時間30分ほどの行程のため、日帰り登山が主流です。
一方、唐松岳は後立山連峰の縦走路上にある為、南側の五竜岳・鹿島槍ヶ岳、北側の白馬岳などへ縦走する中継地点として唐松岳山頂直下に建つ唐松岳頂上山荘は、多くの登山者で賑わいます。
八方尾根スキー場のリフトを降りた所にある八方池山荘から八方池までは八方尾根自然研究路として木道が整備され、八方尾根トレッキングコースとして人気が高く、軽装で訪れる観光客の長い列が後を絶ちません。
八方池に映る白馬三山や不帰キレットは、このコース最大の景観で、ベストショットを撮ろうとする多くのカメラマンがシャッターチャンスを待ち構えています。
しかし、梅雨明けの短い期間を除き、夏の後立山連峰は快晴になることが少なく、朝9時頃になるとガスが湧き始め、10時頃には山頂部のほぼ全部が
雲で覆われてしまうことがほとんどです。
快晴になるのは例年9月中旬からとされています。
白馬岳から唐松岳へ至る縦走路には不帰キレットの難所を通過しなくてはなりません。
不帰嶮二峰へ登る岩壁のトラバースと二峰山頂直下の鎖場が核心部で、高度感があり難易度の高い登攀となるため、条件の良い時をねらってチャレンジしてください。
一峰から見る核心部の不帰嶮の絶壁は、ほぼ垂直に見え登山初心者向きではありません。
唐松岳と五竜岳との間には難所が無い為、遠見尾根を使い白馬五竜スキー場のリフトを使い周回コースを計画するのも面白いと思います。
ゴールデンウィークの唐松岳は、八方池から唐松岳頂上山荘までの間に残雪があり、12本歯のアイゼンとピッケルを携帯することが望まれます。天候が急変すると冬山に戻ってしまいますので、十分な装備で臨む必要があります。
各種問い合わせ
白馬村役場 電話:0261-72-5000
小谷村役場 電話:0261-82-2001
登山届の提出
長野県のホームページで携帯やパソコンから出来ます。また、各登山口(八方尾根スキー場、五竜スキー場)などの現地にも登山ポストが設置されています。
登山地図のスマホアプリ
山と高原地図のスマホアプリが昭文社から販売されています。月額版:料金月400円、通常版:地域1エリア500円。
不帰ノ嶮核心部コース案内図
白馬岳側から唐松岳側を撮影した写真。不帰ノ嶮U峰北峰鞍部からそそり立つ岩壁が核心部。橋が架かっている所と、その下のトラバース区間が難所です。不帰ノ嶮U峰北峰のすぐ下で反対側(八方尾根側)に回り込みます。
不帰ノ嶮核心部
唐松岳山頂周辺の気温
山頂気温 | 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温 | -8.2 |
-7.4 |
-3.1 |
4.6 |
9.9 |
12.9 |
16.1 |
17.8 |
12.8 |
6.9 |
0.9 |
-5.5 |
平均気温 | -13.4 |
-12.8 |
-9.5 |
-1.8 |
3.2 |
7.2 |
10.8 |
11.9 |
7.5 |
0.8 |
-5.0 |
-10.5 |
最低気温 | -18.0 |
-18.7 |
-14.5 |
-8.7 |
-2.8 |
2.4 |
6.6 |
7.4 |
3.3 |
-2.8 |
-9.9 |
-14.9 |
唐松岳へ登るための装備と服装
用具・装備 | 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ツェルト | ◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
○ |
× |
× |
△ |
○ |
◎ |
◎ | ストック | △ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
スパッツ | ◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
○ |
手袋 | ◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
△ |
△ |
○ |
○ |
◎ |
◎ |
サングラス | ◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
◎ |
軽アイゼン | × |
× |
× |
× |
× |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
△ |
12本歯アイゼン | ◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
◎ |
ピッケル | ◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
テント | △ |
△ |
△ |
△ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
△ |
唐松岳の登山情報を共有しましょう
唐松岳登山口までのアクセス(公共交通機関)
白馬八方根 | 白馬八方根までのアクセスの詳細はこちら |
---|
唐松岳周辺の山小屋
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円