日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 北アルプス > 爺ヶ岳 > 赤岩尾根分岐から爺ヶ岳

北アルプス山小屋情報アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報
ルート

白馬岳

唐松岳

五竜岳

鹿島槍ヶ岳

爺ヶ岳

針ノ木岳

烏帽子岳

栂池自然園

剱岳

立山

薬師岳

黒部五郎岳

上高地

水晶岳(黒岳)

槍ヶ岳

南岳

穂高岳

霞沢岳

焼岳

笠ヶ岳

燕岳

蝶ヶ岳

常念岳

乗鞍岳

御嶽山



赤岩尾根分岐から爺ヶ岳

赤岩尾根分岐から爺ヶ岳登山ルート概要

登山ツアー情報

爺ヶ岳登山ツアー

東北・関東・東海・九州発 爺ヶ岳登山ツアー 

登山コース案内

冷乗越/赤岩尾根分岐から爺ヶ岳へは、爺ヶ岳北峰の西側をトラバースするようにハイマツ帯を進みます。コースタイムは1時間30分です。概ねなだらかな登山道で、立山連峰や剱岳が右手側に良く見えます。

大谷原を登山口として赤岩尾根を登るルートは大谷原から鹿島槍ヶ岳をご覧ください。



画像一覧

冷乗越/赤岩尾根分岐。赤い屋根は冷池山荘。雲に隠れて鹿島槍ヶ岳が見えません。大谷原から赤岩尾根ルートはこちら

冷乗越/赤岩尾根分岐から爺ヶ岳へ登ります。全体としてなだらかな登山道です。中峰までのコースタイムは1時間30分です。

左側は切れ落ちています。ここから少しの区間樹林帯に入ります。

稜線の西側の樹林帯の登り。

樹林帯を抜けると完全に展望が開け、爺ヶ岳続く稜線が見えてきます。ハイマツ帯の中を進みます。右端のピークは爺ヶ岳南峰。

爺ヶ岳南峰から後立山連峰の稜線を右にたどると、赤い屋根の種池山荘が見えています。更にその右手奥に立山が見えます。

鹿島槍ヶ岳方面を振り返る。ハイマツ帯の中に登山道が刻まれているのが見えます。赤い屋根は冷池山荘です。

爺ヶ岳北峰の西側をトラバースするように進みます。右手の丸いピークが爺ヶ岳南峰です。

雲の先に爺ヶ岳中峰が見えています。正面の小ピークは右から巻きます。

小ピークを右から巻き終えると、爺ヶ岳中峰が目前に迫ります。右手のピークは南峰です。

爺ヶ岳中峰へ登ります。ハイマツ帯の中の比較的緩斜面です。

爺ヶ岳中峰はこの奥です。

登山者が立っている所が爺ヶ岳中峰。

爺ヶ岳中峰から鹿島槍ヶ岳方面を望む。東側(長野県側)から湧き上がる雲によって鹿島槍ヶ岳は半分しか見えません。

爺ヶ岳中峰からの眺望。鹿島槍ヶ岳の山頂部が辛うじて雲の間から見えています。

爺ヶ岳中峰から南峰を望む。稜線をたどると、その先に小さく種池山荘が見えます。そして遠景には、左からまだ雪の消えぬ立山三山、剱岳が聳えています。扇沢から爺ヶ岳への柏原新道ルートも参照してください。

すべての動画をyoutubeで見る



爺ヶ岳の登山情報を共有しましょう

ルート地図

ルート詳細情報

ルート 赤岩尾根分岐(標高2,488m)⇒爺ヶ岳中央峰(標高2,670m)
コースタイム 赤岩尾根分岐⇒爺ヶ岳 1時間10分
爺ヶ岳⇒赤岩尾根分岐 50分
核心部 難しい所はありません
難易度 [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1
飲料水必要量 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.30リットル、体重60kgの人:0.39リットル、体重75kgの人:0.48リットル
消費カロリー 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.567Kcal、体重60kgの人:0.737Kcal、体重75kgの人:0.907Kcal
燃焼脂肪量 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.81kg、体重60kgの人:0.105kg、体重75kgの人:0.129kg
標高差 距離 1.4km 最大標高差 224m 平均斜度 全体:16% 上り:18.1% 下り:6.7% 獲得標高 上り:199m 下り:10m
山小屋 五竜山荘  冷池山荘 キレット小屋 種池山荘
大谷原 JR信濃大町駅からタクシー 30分 約5,500円
【タクシー会社】
アルプス第一交通 TEL:0261-22-2121
信州名鉄交通株式会社 大町支社 TEL:0261-23-2323


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
北ア・ライブカメラ

山のライブカメラ

赤岩尾根分岐の天気

山の天気予報
有料月300円

tenki.jp+more
有料月100円

更新情報を配信
赤岩尾根分岐 地図

赤岩尾根分岐登山 地図

爺ヶ岳は
「35.鹿島槍・五竜岳 北アルプス」に収録されています。
山岳保険
登山装備
広告