日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 北アルプス > 北アルプス山小屋 > 白馬岳蓮華温泉ロッジ

北アルプス山小屋情報アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報

白馬岳周辺

立山/剱岳周辺

槍ヶ岳・穂高岳周辺

雲ノ平・薬師岳周辺

常念山脈周辺

乗鞍岳周辺

御岳山周辺

北アルプスの山小屋

白馬岳蓮華温泉ロッジ (れんげおんせん)

白馬岳蓮華温泉ロッジ 詳細情報

連絡先 白馬岳蓮華温泉ロッジ直通(営業期間中)
TEL:090-2524-7237
冬期(11月〜3月中旬)
白馬岳白馬岳蓮華温泉ロッジロッジ事務所 025-552-1063 新潟県糸魚川市横町5-5-14
白馬岳蓮華温泉ロッジへのアクセス
標高 1,475m
営業期間 3月下旬〜10月20日 ※冬期休業 10月20日頃〜3月中旬 ただし、車両が通行できるのは、6月下旬〜10月20日頃まで 3月下旬から6月下旬までの間は、徒歩でのアクセスになります。 (詳しい日程については要確認)
収容人数 250名
電気・水 水は十分に有
トイレ 水洗トイレ
水場・テント場 水場有・テント場(白馬岳蓮華温泉ロッジキャンプ場)徒歩10分 50張り 料金1人300円
ホームページ オフィシャルHP
風呂 日帰り入浴
受付時間10:00〜15:30
内湯・野天風呂両方 大800円 小500円
野天風呂のみ入浴 大500円 小200円
内湯のみ入浴 大800円 小500円

※休憩15:30まで 広間使用(入浴料込み) 大1,400円 小800円

白馬岳蓮華温泉ロッジの四つの野天風呂(仙気の湯、黄金湯、薬師湯、三国一の湯)はそれぞれの源泉を持ち、泉質が異なります。
混浴で脱衣所が無い為、女性は水着持参をお勧めします。
最寄り駅 JR大糸線平岩駅
登山口〜徒歩 白馬岳蓮華温泉ロッジ登山口にあります
最寄りの山 白馬岳 朝日岳 雪倉岳
その他
特記事項
・春スキーの拠点になります
・10月の中旬から下旬にかけて紅葉がとても美しい。
・四つの露天風呂に入るためには約30分登山道は歩く必要があります。

画像一覧

蓮華温泉は無料駐車場(約70台)から3分ほどの所にあります。正面に見える山は雪倉岳です。

蓮華温泉。

蓮華温泉。ここまで車が入りますが、一般車は手前の駐車場に止めてください。

受付。昼食メニュー、各種お土産品などが売っています。

食堂。広々とした食堂で一度に60人ほどが食事をとることができます。

夕食。トンカツがメインディシュです。

朝食。きんぴらごぼう、卵焼き、漬物、味噌汁など。

内風呂 源泉かけ流しです。窓からは朝日岳方面の稜線が見えています。

個室として使用することができます。。

寝室。カイコ棚式の大部屋。

洗面所。水が豊富で、飲料可能です。

水洗トイレ。

水洗トイレ。

露天風呂への入り口 一周30分かかります。蓮華温泉の裏から登山道がついていて、30分掛けですべての露天風呂をめぐってきます。

黄金湯 マグネシュウム炭酸水素塩泉。2、3人でいっぱいの狭い露天風呂です。

仙気の湯への登り。この上に三つの露天風呂が点在しています。

仙気の湯。約6人でいっぱいです。遠景は雪倉岳から連なる陵線です。

仙気の湯 単純酸性泉。少し登ったところから撮影。

薬師湯 酸性硫酸塩泉 仙気の湯の上にあります。3人ほど入るといっぱいになります。

三国一の湯 酸性アルミニュウム硫酸塩泉。薬師湯から10分ほど下ったところにあります。ここが最も小さくて2人入ればいっぱいです。

蓮華温泉ロッジから徒歩10分の所にあるテント場。設営数50張 料金1人300円。

テント場。水場、トイレが完備しています。遠景は雪倉岳です。



白馬岳蓮華温泉ロッジについてコメントする


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
北ア・ライブカメラ

北アルプスの天気

山の天気予報
有料月300円

tenki.jp+more
有料月100円

更新情報を配信
白馬岳 地図

白馬岳登山 地図

白馬岳は
「34.白馬岳 北アルプス」に収録されています。
山岳保険
登山装備
広告