日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 北アルプス > 北アルプス山小屋 > 涸沢ヒュッテ

北アルプス山小屋情報アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報

白馬岳周辺

立山/剱岳周辺

槍ヶ岳・穂高岳周辺

雲ノ平・薬師岳周辺

常念山脈周辺

乗鞍岳周辺

御岳山周辺

北アルプスの山小屋

涸沢ヒュッテ

涸沢ヒュッテ 詳細情報

連絡先 涸沢ヒュッテ直通電話090-9002-2534/FAX090-8683-2865
涸沢ヒュッテ東京案内所
有楽町東京交通会館B1 03-3211-1023/FAX03-3211-8093
標高 2,300m
営業期間 4月下旬〜11月上旬 (詳しい日程については要確認)
収容人数 200名
電気・水 自家発電・湧水で大量にあり
トイレ 水洗式
水場・テント場 水場(小屋にて無料です)テント場300張り
ホームページ 涸沢ヒュッテ
風呂 無し
最寄り駅 ----------
登山口〜徒歩 上高地から徒歩約6時間
最寄りの山 北穂高岳 奥穂高岳
その他
特記事項
・公衆電話あり。
・パノラマ売店 昼食営業
・貸テント・寝袋・マット(7月上旬から10月中旬)などのサービス有。
・診療所:東京大学涸沢診療所が開設されます。(夏季のみ )
・山岳相談所・補導所:長野県警山岳遭難救助隊と北ア南部山岳遭難防止夏山常駐隊が待機しています。(夏季のみ)
※5名以上の場合は、電話にて要予約。
・紅葉の時期や夏休みのなどは大変混雑します。1枚の布団に2人は当たり前です。
・1951年に設立。その後雪崩によって二度山小屋が流されています。現在は高さを抑えたつくりになっていて、雪崩が小屋の上を通過するようになっています。

画像一覧

パノラマコースから涸沢ヒュッテを撮影。右手側に北穂高岳、中央左奥に涸沢槍が見えます。

涸沢ヒュッテは定員200名の山小屋です。夏休みや連休などは宿泊者数が定員の数倍になることもありますので事前確認を。

売店と食堂。涸沢のど真ん中に建つ涸沢ヒュッテ。外の売店ではおでん、ラーメン、などの軽食、お菓子、生ビール生の販売が行われています。隣の展望デッキで休憩をしながら軽食を取ることができます。

展望デッキからの穂高連峰の眺めは最高です。正面に涸沢小屋が見えます。

売店と食堂。

食堂のメニュー。ソフトクリーム、コーヒー、おでんなど。

山小屋の受付。本館の受付け横にある大きな土産店と山道具を販売するコーナーがあります。玄関入口から受け付けの間は自炊場も兼ねています。

山小屋の受付隣にある売店。土産品の種類や山道具の種類は山小屋としてはかなり豊富です。

公衆電話。衛星電話。

食堂を2Fから撮影。ダークブラウンの木造が雰囲気を醸し出しています。

おもむきのある食堂です。しゃれたインテリアで照明にも凝っています。

夕食。品揃え豊富な夕食です。

朝食。焼き魚、玉子、のりなど。

談話室が数ヶ所に作られています。

宿泊用室内。カイコ棚式大部屋、広い大部屋、個室、二段式のベット部屋などがあります。

屋外の公衆トイレ。

立派な公衆トイレです。処理に大変なコストがかかっているとのことです。

公衆トイレ。

公衆トイレ。

乾燥室。

テント場の受付。しまっている時は涸沢ヒュッテ内で受け付けています。



涸沢ヒュッテについてコメントする


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
北ア・ライブカメラ

北アルプスの天気

山の天気予報
有料月300円

tenki.jp+more
有料月100円

更新情報を配信
穂高岳 地図

登山 地図

穂高岳は
「37.槍ヶ岳・穂高岳 上高地 北アルプス」に収録されています。
山岳保険
登山装備
広告