日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 北アルプス > 北アルプス山小屋 > 船窪小屋

北アルプス山小屋情報アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報

白馬岳周辺

立山/剱岳周辺

槍ヶ岳・穂高岳周辺

雲ノ平・薬師岳周辺

常念山脈周辺

乗鞍岳周辺

御岳山周辺

北アルプスの山小屋

船窪小屋 (ふなくぼごや)

船窪小屋 詳細情報

連絡先 船窪小屋直通 TEL:070-4352-1543
営業期間外は白馬ベルグハウス TEL:0261−83−2014
標高 2,461m
営業期間 7月1日〜10月の連休の最終日まで
収容人数 50名
電気 電気は無し、ランプを使用
トイレ 貯留式トイレ
水場・テント場 水場は小屋から30分ほど離れた所にあり。 テント場は小屋から約25分ほどの所にあり、10張設営可能。
ホームページ オフィシャルHP
風呂 無し
最寄り駅 JR信濃大町駅
登山口〜徒歩 七倉ダム(七倉温泉)登山口から約4時間30分。
最寄りの山 針ノ木岳 七倉岳 船窪岳 不動岳 南沢岳 烏帽子岳 野口五郎岳 水晶岳
その他
特記事項
・トイレは外にあり、電気が無いのでヘッドランプは必携です。

画像一覧

スタート 船窪小屋は、七倉尾根の長い稜線上の一角に建つ昭和29年(1954年)創業のランプの宿です。昭和49年に新築されました。収容人員は一枚の布団に1人として36人の小さな山小屋です。

登山口の七倉温泉から標高差1400mの七倉尾根を登って約4時間30分で到着です。稜線上にあるため、近くには水場はなく天水を使っています。飲料水を取れる水場は、約30分ほど行ったテント場近くにあります。小屋のスタッフが毎日水場まで飲料水を汲みに行っています。

玄関を入ると暖炉を囲む居間があり、食堂を兼用しています。壁一面に宿泊者からの写真が飾られています。食事後は、小屋の主人からスライドを使った山の説明があります。

スタッフが水場まで汲みに行った水が500ml100円で販売されています。又、オリジナル Tシャツ、バッジなどが売られています。

寝室は居間から階段を上がった先に2部屋あります。それぞれカイコ棚式の寝室です。混雑時は2枚の布団に3人で、約50人ほど収容可能です。

夕食。山菜やかぼちゃなどの天婦羅、煮物、お浸し、味噌汁、漬物等、山小屋としてはかなり充実した夕食です。

朝食。きんぴらごぼう、半熟タマゴ、ハム、豆、キャベツの千切り、オレンジ、ポテトサラダ、海苔、味噌汁などです。

トイレは外にあります。電気は無いのでヘッドランプは必須です。

冬季避難小屋。小屋閉めの後、無料で開放されています。寝具はないのでシェラフが必要です。

テント場約10張。小屋から25分ほどの所にあります。ここは、旧船窪小屋が建てられていた場所です。ここから5分くらい下った所に水場があります。ロープが付けられた急坂に水場があるので、両手がフリーになるように小さなザックなどを持って行くことをお薦めします。設営料1人500円。

テント場の簡易トイレ。



船窪小屋についてコメントする


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
北ア・ライブカメラ

北アルプスの天気

山の天気予報
有料月300円

tenki.jp+more
有料月100円

更新情報を配信
白馬岳 地図

白馬岳登山 地図

白馬岳は
「34.白馬岳 北アルプス」に収録されています。
山岳保険
登山装備
広告