日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 北アルプス > 北アルプス山小屋 > 烏帽子小屋

北アルプス山小屋情報アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報

白馬岳周辺

立山/剱岳周辺

槍ヶ岳・穂高岳周辺

雲ノ平・薬師岳周辺

常念山脈周辺

乗鞍岳周辺

御岳山周辺

北アルプスの山小屋

烏帽子小屋

烏帽子小屋 詳細情報

連絡先 小屋直通 TEL:090-3149-1198 午前7時から午後5時受付
標高 2,551m
営業期間 7月上旬から10月10日
収容人数 70名
電気・水 電気自家発電、水は消毒して天水を使用。
トイレ 地中処理型トイレ
水場・テント場 水場なし、消毒した天水を500ml100円で販売しています。お湯(熱湯)1リットル500円、テント場約20張 1人800円
ホームページ 烏帽子小屋
風呂 無し
最寄り駅 JR信濃大町駅
登山口〜徒歩 高瀬ダムから徒歩約3時間30分
最寄りの山 烏帽子岳 野口五郎岳 船窪岳 七倉岳 南沢岳 水晶岳 針ノ木岳
その他
特記事項
・小屋に設置されている衛星電話は、緊急時のみ使用出来ます。通話料1分あたり300円。稜線上では NTTドコモが通話可能です。但し天候や機種の違いなどにより通話が出来ないことがあります。

画像一覧

スタート 烏帽子小屋は高瀬ダムから3時間30分ほどブナ立尾根を登った稜線上にあります。裏銀座縦走コースの起点となる烏帽子岳へは30分ほどです。小屋の前は西側の展望が開けて、赤牛岳、更にその右手に薬師岳の稜線を一望出来ます。

烏帽子小屋には水場はなく、天水を使っています。消毒をして水質検査も受けています。500ml100円です。水の販売はAM5時から PM7時です。

冷たい飲み物としてソフトドリンクが販売されています。ペットボトル各種(お茶、ミネラルウォーター)500円、トロピカーナ(りんご、オレンジ、グレープフルーツ)350円、牛乳(紙パック)350円、野菜ジュース(紙パック)350円。アルコール類はスーパードライ(350ml缶)600円、缶チューハイ600円、カップ酒(一合)600円、ウイスキー(小瓶)1200円など。その他カップラーメンやドライフカレーなど。

玄関の下駄箱前には自炊スペースがあります。隅に雨天時に濡れたレインウェアを一時的に干すスペースがあります。

食堂。一度に50人ほど座れる広さがあります。壁には衛星テレビの架けられ天気予報が常に流れています。又、立山大権現が祀られた神棚も設置されています。

夕食。メインディッシュはシチューです。ポテトサラダ、キャベツの千切り、玉ねぎの千切り、ニンジンとゆで卵のサラダ、味噌汁、酢の物、漬物などです。

朝食。海苔、秋刀魚の缶詰、たくわん、味噌汁、高野どうふの煮付け等。

ここは2階の寝室。寝室は、大部屋と小部屋、二段ベット風作りの部屋など、収容人員は70名ほどです。掛け布団は羽布団を使い軽く保温性も高く快適に寝られます。

乾燥室。

トイレ。従来型の貯留式のトイレで、近くの環境に影響が少ない場所に地中処理しています。EM菌を投入して悪玉菌の活性を抑え、臭いやカビの発生を抑えています。

男子用トイレは二つあります。

洗面所。天水を使っていますが、歯磨きの口をゆすぐ分には使用しても問題ありません。

テント場。小屋から2分程の所にあり、1人800円。背景に三ッ岳が見えます。

更衣室。畳1畳ほどの狭いスペースですが、女性にはありがたいです。

談話室。畳三畳ほどの狭いスペースですが、山関係の書籍が置かれています。

外トイレ。通過の登山者やテント泊の登山者が使用します。


烏帽子小屋についてコメントする


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
北ア・ライブカメラ

北アルプスの天気

山の天気予報
有料月300円

tenki.jp+more
有料月100円

更新情報を配信
白馬岳 地図

登山 地図

白馬岳・唐松岳は
「34.白馬岳 北アルプス」に収録されています。
山岳保険
登山装備
広告