日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > きのこ > ネズミシメジ(キシメジ科)

┌食用

┌毒・不食きのこ

ネズミシメジ(有毒)
特徴 秋、おもに針葉樹林(マツ、ツガ、モミなど)に発生します。まれに広葉樹林(ブナ)に発生します。
鑑定ポイント 1.傘が開いても中央部が山形に突出する。
2.傘の表面はネズミ色の地に、黒みがかった放射状の繊維紋をつける。
3.ひだは初め白色で後に灰白色、密で柄に湾生する。
4.苦み、辛みがあるので噛んでみるとよい。
毒性 胃腸系の中毒を起こしますが、強毒ではありません。
採取場所 八ヶ岳

鑑別を要する毒キノコ

有りません。

似ている食用キノコ

シモフリシメジ キシメジ アイシメジ ミネシメジ

Translate
長野県の天気

更新情報を配信
山と高原地図

八ヶ岳 地図

山岳保険
登山装備