日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > きのこ > ホテイシメジ(キシメジ科)

┌食用

┌毒・不食きのこ

ホテイシメジ(食)
特徴 秋、おもに針葉樹林(カラマツなど)に発生します。広葉樹林にも発生しているのを見かけます。
鑑定ポイント 1.傘の径は3〜8cm。
2.傘は中央部が窪み、猪口に似た形となる。
3.ひだは垂生し、密。
4.時に菌輪を作り、大量に採取できる。
食用 図鑑によると酒と一緒に食べると悪酔いすると書かれていますが、悪酔いしたことはありませんでした。個人差があるのでしょう。歯ごたえがあり、うま味を出しますが特有の匂い(甘い香り)があり個人的には好きではありません。匂いを消すような料理法で召し上がることを勧めします。
採取場所 八ヶ岳

鑑別を要する毒キノコ

有りません。

似ている食用キノコ

スミゾメシメジ カヤタケ

Translate
長野県の天気

更新情報を配信
山と高原地図

八ヶ岳 地図

山岳保険
登山装備