日本アルプス登山ルートガイド > きのこ > ホテイシメジ(キシメジ科)
特徴 | 秋、おもに針葉樹林(カラマツなど)に発生します。広葉樹林にも発生しているのを見かけます。 |
---|---|
鑑定ポイント | 1.傘の径は3〜8cm。 2.傘は中央部が窪み、猪口に似た形となる。 3.ひだは垂生し、密。 4.時に菌輪を作り、大量に採取できる。 |
食用 | 図鑑によると酒と一緒に食べると悪酔いすると書かれていますが、悪酔いしたことはありませんでした。個人差があるのでしょう。歯ごたえがあり、うま味を出しますが特有の匂い(甘い香り)があり個人的には好きではありません。匂いを消すような料理法で召し上がることを勧めします。 |
採取場所 | 八ヶ岳 |
鑑別を要する毒キノコ
似ている食用キノコ