日本アルプス登山ルートガイド > きのこ > フジイロタケモドキ(イグチ科)
特徴 | 主に針葉樹林(ツガ、モミなど)に発生します。カラマツには発生しません。 |
---|---|
鑑定ポイント | 1.フウセンタケ科の特徴として根元が大きく膨れる。 2.傘の表面は初め橙褐色から帯紫灰褐色。 3.ひだは淡紫色で直生し傘の周辺部分ははっきりとした紫色をおびる。 4.柄は白色〜淡紫色。 |
食用 | 味はオオツガタケ、クリフウセンタケ、ジョウゲンジなどのフウセンタケ科のきのこと大変よく似ています。きのこ自体に水気が少ないので天ぷらに向きます。 |
採取場所 | 八ヶ岳 |
鑑別を要する毒キノコ