日本アルプス登山ルートガイド > 富士山と周辺の山々 > 三ツ峠山 >天上山(河口湖カチカチ山ロープウェイ)
三ツ峠山(河口湖カチカチ山ロープウェイ)登山ルート概要
河口湖畔にある無料駐車場に車を停めて、天上山公園カチカチ山ロープウェイに向かいます。徒歩で登れば約40分かかるところを、ロープウェイは標高差219mを3分で結んでいます。公共交通機関を使う場合、富士急行大月線の河口湖駅で降り、商店街を通って国道137号線を横断すれば天上山護国神社です。天上山公園内を登れば天上山公園かちかち山ロープウェイ山頂駅です。
山頂駅の富士見台駅近くのカチカチ山展望台は富士山、河口湖の展望が大変良い所です。
カチカチ山展望台を後にして登山道に入ります。
天上山分岐を右に見送り、三ツ峠山方面を進みます。
車道を横切り、少し進んだ所で河口湖畔下山道分岐を左に見送ると、しばらく単調でなだらかな尾根道の登りが続きます。
広葉樹林帯から樹相が変わり、針葉樹林帯に入ると2月下旬の時点で残雪があり、凍結しているため慎重に進みます。
送電鉄塔が立つ所で樹林は一旦途切れ、展望が開けます。
その後、再び単調な尾根道の登りですが、登山道の周りは広葉樹のためすっかり葉が落ち、小枝の隙間から左右の展望があります。
三ツ峠山に近づくにつれ雪の量が増え、木無山直下の急坂を登りあげると木無山山頂に飛び出します。
木無山山頂は平坦な地形で、お花畑が発達しているために立ち入り禁止の柵が設置されています。
通年営業の三ツ峠山荘前を通り抜け、次いで四季楽園の前を過ぎると三ツ峠山の主峰開運山はあと少しです。
登山道からは三ツ峠山・開運山の南面を望むことが出来、その岩陵はクライミングの人気ゲレンデになっています。
三ツ峠山は富士山を望む絶景ポイントの一つで、石割山とともに人気コースとなっています。
三ツ峠山を後にして母の白滝ルートを下山します。北面のためこの日の積雪量は30cmほどです。
母の白滝ルートの見どころは寺川に流れ落ちる母ノ白滝です。
冬季には凍った滝を撮影するため多くのカメラマンが訪れています。
母ノ白滝を後にして、車道に沿って歩き浅間神社に下山します。
画像一覧
三つ峠山の登山情報を共有しましょう
三ツ峠山(河口湖カチカチ山ロープウェイ)登山ルート地図
三ツ峠山(河口湖カチカチ山ロープウェイ)登山ルート詳細情報
ルート | 2月21日 天上山公園カチカチ山ロープウェイ富士見台駅(標高1,075m)⇒木無山(標高1,732m)⇒開運山(標高1,785m) ⇒母の白滝⇒河口浅間神社(標高1,075m) |
---|---|
コースタイム | 一周:天上山公園カチカチ山ロープウェイ富士見台駅⇒開運山⇒河口浅間神社 5時間50分 |
駐車場 | 天上山公園カチカチ山ロープウェイ前無料駐車場 約300台 |
トイレ | 天上山公園カチカチ山ロープウェイ前無料駐車場 |
核心部 | 特に難しい所はありません |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.45リットル、体重60kgの人:1.88リットル、体重75kgの人:2.32リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.700Kcal、体重60kgの人:3.512Kcal、体重75kgの人:4.322Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.385kg、体重60kgの人:0.501kg、体重75kgの人:0.617kg |
標高差 | 距離 12.4km 最大標高差 935m 平均斜度 全体:-0.1% 上り:15.4% 下り:17% 獲得標高 上り:960m 下り:971m |
天上山公園カチカチ山ロープウェイまでのアクセス | 天上山公園カチカチ山ロープウェイ:富士急行河口湖駅から徒歩15分 |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円