日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 中央アルプス > 恵那山 >黒井沢登山口

中央アルプス山小屋情報アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報
ルート
黒井沢登山口から恵那山

黒井沢登山口から恵那山登山ルート概要

登山ツアー情報

恵那山登山ツアー

東北・関東・名古屋発
恵那山登山ツアー

登山コース案内

岐阜県側からの登山口は神坂峠と黒井沢の二つです。登山口までのアクセスにかかる所要時間はほぼ同じです。黒井沢登山口からのルートの特徴は、神坂峠コースに見られるアップダウンがほとんど無く、一様に高度が上がっていることです。そのため、急斜面に不得意な登山者でも登りやすいと言えます。また、途中に2ヶ所の水場と山頂の避難小屋を含め三つの避難小屋があるため安心です。

アクセスは、中央道中津川インターを降り、恵那神社へ向かいます。恵那神社手前のウェストン公園まで中津川駅から北恵那交通バス川上線が通じています。ウェストン公園の先は恵那山林道になり、道幅が一気に狭まります。約10km林道を走ると黒井沢登山口の広々とした駐車場に着きます。バスを使った場合、林道を10km歩かなければならないので、やはりタクシーが便利です。

登山ルート全体を通して樹林帯の中で、標高2000m近くになってようやく展望が効く場所が出てきます。それもほんの僅かで、再び針葉樹林帯中に入ります。

特に滑落するような危険箇所はなく、登山道は良く整備され、歩きやすいので登山初心者向きと言えます。

画像一覧

スタート 北恵那交通バス川上線が中津川駅と恵那山ウェストン公園間を平日6往復、土日4往復運行しています。

恵那山ウエストン公園。恵那神社(恵那権現社)近くにあります。2001年(平成13)10月 中津川市観光協会・恵那山ウエストン公園整備協賛者により作られたものです。

ウェストン公園から林道を約10km 走った所に黒井沢登山口があります。約20〜30台の駐車スペースと簡易トイレ、休憩できる東屋があります。

東屋の脇を入るとゲートがあります。ゲート右側の小さなスペースから入ります。林道を黒井沢に沿って約15分歩きます。

黒井沢の流れに沿って林道が作られています。

ここで林道は終わり、登山道となります。登山道は、黒井沢に沿って北東方向に野熊ノ池避難小屋の直ぐ下まで、ほぼ真直ぐに伸びています。避難小屋までは登山口から約1時間30分のコースタイムです。

黒井沢の支沢を丸太で出来た簡易橋を渡ります。

涸沢の脇に沿って登ります。

クルミの仲間ですが、実は小さくて食べられない「サワグルミ」、葉が美しく紅葉し、甘い香りを放つので抹香に利用される「カツラ」、幹径が1mを超すこともある高木で、6月頃に翼果を吊り下げる「オヒョウ」など様々な種類の原生林が広がっています。

黒井沢避難小屋。ドアの隙間から風が入り込んでしまう様なトタンで作った簡単なものです。右手側にトイレがあります。

黒井沢避難小屋の内部。外にトイレがありますが、地下浸透式で使われている様子はありません。

黒井沢避難小屋から黒井沢を高巻きする様に急斜面をジグザグに登ります。

黒井沢の源頭部に出て来ました。簡単な橋で左岸に渡ります。

黒井沢源頭部は小さな滝をいくつも作る綺麗な清流です。

黒井沢源頭部の水場。十分な水量が出ていました。

v

黒井沢源頭部の更に上は、両脇を深い笹に包まれたV字状の地形が真直ぐに伸びています。

スタート 広い稜線に上がると平坦な道になり、その先に野熊ノ池避難小屋があります。

ログハウスの野熊ノ池避難小屋。トイレはありませんが、水場は先ほどの水場まで約10分です。

野熊ノ池避難小屋内部。綺麗ですが3人が横になれば一杯となる狭いスペースです。キャンプ用のシートや救急薬が置かれていました。

野熊ノ池避難小屋から平坦な道を2分ほど歩くと野熊ノ池前の広い平坦地です。ベンチやテーブルが置かれ休憩の最適地になっています。

野熊ノ池。透明な水が流れ込んでいます。

野熊ノ池を過ぎた辺りで左手方向に90度折れ、カラ松林の中の深い笹の中を登って行きます。

笹林の斜面が急になり、刈り取られた笹が登山道に捨てられているためスリップしやすいです。

尾根の上部に差し掛かると唐松林を抜けて、展望が開けてきます。

振り返ると飯田市の町並みや南アルプス南部の山々が見えています。このルートで展望が効く場所はここだけと言ってもよいでしょう。

笹原の急坂を抜けると広い稜線を北西方向に進みます。

広い稜線を進むと恵那山山頂部が見えて来ました。恵那山の山頂は樹林に覆われ、しかも平たいためどこが最高地点かはっきりと断定出来ません。

恵那山山頂の南西側の斜面を巻きながら少しずつ高度を上げます。

シラビソの原生林と苔むした林床が印象的です。

十分な水量の水場。恵那山山頂避難小屋まで15分です。

10月8日の紅葉ノ様子です。山頂部の標高2000m周辺で僅かの紅葉がありました。

恵那山山頂の避難小屋。裏の岩場が最高地点ですが、地図上の山頂はここから5分ほどです。詳細は神坂峠コースをご覧ください。


恵那山の登山情報を共有しましょう


黒井沢登山口から恵那山登山ルート地図

黒井沢登山口から恵那山ルート詳細情報

ルート 10月7日
黒井沢登山口駐車場(標高1,158m)⇒野熊ノ池避難小屋(標高1,256m)⇒恵那山避難小屋(標高2,191m)
コースタイム 黒井沢登山口駐車場→1時間30分-野熊ノ池避難小屋→1時間10分-水場→15分-恵那山避難小屋 合計:2時間55分
恵那山避難小屋→10分-水場→58分-野熊ノ池避難小屋→1時間2分-黒井沢登山口駐車場 合計:2時間10分
駐車場 ゲート前黒沢口駐車場 約20〜30台
トイレ 駐車場に簡易トイレ、恵那山山頂避難小屋 水洗トイレ6月〜10月
核心部 難しい所はありません
難易度 [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1
飲料水必要量 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.27リットル、体重60kgの人:1.65リットル、体重75kgの人:2.03リットル
消費カロリー 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:2.362Kcal、体重60kgの人:3.070Kcal、体重75kgの人:3.779Kcal
燃焼脂肪量 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.337kg、体重60kgの人:0.438kg、体重75kgの人:0.539kg
標高差距離 7km 最大標高差 1009m 平均斜度 全体:14.4% 上り:16.5% 下り:9.6% 獲得標高 上り:1030m 下り:53m
山小屋 恵那山山頂避難小屋 野熊ノ池避難小屋 黒井沢避難小屋 萬岳荘
アクセス(黒井沢登山口) JR中津川駅から
タクシー:中津川駅⇒黒井沢登山口ゲート前 約40分 約8,000円 
東鉄タクシー株式会社 電話:0573−78−2135
近鉄東美タクシー(株) 受付 電話:0120-818-031
JR 中津川駅〜ウエストン公園 北恵那交通バス川上線
※ ウェストン公園から黒井沢登山口まで10km 歩く必要があります。


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
 恵那山の天気

山の天気予報
有料月300円

tenki.jp+more
有料月100円

更新情報を配信
恵那山 地図

恵那山 地図

恵那山は
「40.木曽駒・恵那山・中央アルプス 」に収録されています。
山岳保険
登山装備
広告