日本アルプス登山ルートガイド > 南アルプス > 鳳凰三山 > 中道から薬師岳
中道から薬師岳登山ルート概要
登山コース案内
青木鉱泉を出発して間もなくするとドンドコ沢と薬師岳の分岐に設置されている大きな看板の前を左に進み、ドンドコ沢に架けられた橋を渡って、40分ほど林道を歩くと登山口を示す指導標があります。
その脇に薬師岳小屋・南御室小屋の「予約制で予約の無い方には食事が提供できない」との注意書きがあります。
うっそうとした針葉樹林の登りが続き、途中目安となる「御座石」と名づけられた大岩を横切り、さらに樹林帯の登りが続きます。
退屈だった樹林帯の登りが終わると展望台です。展望台からは紅葉に埋め尽くされた薬師岳東面の岩陵を望むことが出来ます。
そしてハイマツ帯を抜け広い山頂の薬師岳に飛び出すと、悠々と横たわる白鳳三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)の峰々が野呂川を隔てて視界に飛び込んできます。
画像一覧
鳳凰三山の登山情報を共有しましょう
中道から薬師岳ルート地図
中道から薬師岳ルート詳細情報
ルート | 青木鉱泉(標高1,150m)⇒薬師岳(標高2,780m ) |
---|---|
コースタイム | 5時間10分 |
駐車場 | ・木鉱泉駐車場 750円(1台/日) 100台可 ※宿泊者は無料 |
核心部 | 特にありません。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.30リットル、体重60kgの人:1.69リットル、体重75kgの人:2.08リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.422Kcal、体重60kgの人:3.149Kcal、体重75kgの人:3.876Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.346kg、体重60kgの人:0.449kg、体重75kgの人:0.553kg |
標高差 | 距離 6.1km 最大標高差 1669m 平均斜度 全体:27.3% 上り:27.9% 下り:2% 獲得標高 上り:1663m 下り:2m |
山小屋 | 青木鉱泉 鳳凰小屋 薬師岳小屋 御座石鉱泉 南御室小屋 |
登山口へのアクセス (広河原・奈良田) |
>>関東(東京・新宿)からの詳細情報 【東京(新宿)⇔甲府駅⇔芦安市営駐車場⇔夜叉人峠⇔広河原】または 【東京(新宿)⇔身延駅⇔奈良田⇔広河原】 >>関西(大阪・京都)からの詳細情報 |
登山口へのアクセス (青木鉱泉・ 御座石鉱泉) |
>>関東(東京・新宿)からの詳細情報 【新宿⇔韮崎駅⇔青木鉱泉・御座石鉱泉】 >>関西(大阪・京都)からの詳細情報 【大阪・京都⇔甲府駅⇔韮崎駅⇔青木鉱泉・御座石鉱泉】 |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円