日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 妙高山 > 妙高高原スカイケーブル
妙高山・妙高高原スカイケーブルルート概要
登山コース案内
妙高高原スカイケーブル赤倉登山道ルートは、四つある妙高山のルート中最短コースです。スカイケーブルの運行時間は始発が8時、下山時の山頂駅の最終が16時です。16時に間に合わなかった場合でも、山頂駅から赤倉観光ホテルゲレンデ内を歩けば約40分で麓の駅に着くことが出来ます。
スカイケーブル山頂駅で降り、20分ほどゲレンデ内を真直ぐに登って行きます。樹林帯の中に入り、日田切川の源流が左手に近づいてくる辺りからブナの原生林が広がります。
ブナ林の急登が1時間30分ほど続くと、南地獄谷林道に飛び出します。舗装された林道を400メートルほど進むと大谷ヒュッテです。大谷ヒュッテは無人の避難小屋ですが、妙高市により管理され、屋内は綺麗になっています。15〜20組の布団が用意され、宿泊するには全く問題がありません。ただし、電気が来ていないので、ヘッドランプは必携です。山小屋の近くに水場があり、水量は豊富です。
大谷ヒュッテの左手前方には赤倉山の山腹をえぐるように崩壊した南地獄谷の源泉地があります。噴煙が立ち上り、毎分1500リットルの温泉が湧出し、妙高温泉街へ供給されています。
南地獄谷の手前で樹林帯の中に入り、30分ほど登ると天狗堂です。天狗堂は燕温泉を登山口とする燕登山道を合わせる場所で、広く休憩の最適地です。
天狗堂から山頂までは燕登山道のページをご覧ください。
画像一覧
妙高山の登山情報を共有しましょう
妙高山・妙高高原スカイケーブルルート地図
妙高山・妙高高原スカイケーブルルート詳細情報
ルート | 妙高高原スカイケーブル(標高1,300m)⇒大谷ヒュッテ(標高1,774m)⇒天狗堂(標高1,925m)⇒光善寺池(標高2,078m)⇒風穴(標高2,147m)⇒鎖場(標高2,287m)⇒妙高山(標高2,446m) |
---|---|
コースタイム | 登山:妙高高原スカイケーブル山頂駅⇒妙高山 4時間10分 下山:妙高山⇒妙高高原スカイケーブル山頂駅 2時間50分 |
駐車場 | 妙高高原スカイケーブル無料駐車場 |
核心部 | 山頂直下の鎖場 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 3.5 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.82リットル、体重60kgの人:2.37リットル、体重75kgの人:2.91リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:3.255Kcal、体重60kgの人:4.232Kcal、体重75kgの人:5.208Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.465kg、体重60kgの人:0.605kg、体重75kgの人:0.744kg |
標高差 | 距離 4.3km 最大標高差 1204m 平均斜度 全体:27.7% 上り:26.5% 下り:0% 獲得標高 上り:1138m 下り:0m |
山小屋 | 高谷池ヒュッテ 黒沢池ヒュッテ |
登山口へのアクセス | 妙高高原スカイケーブルへのアクセスの詳細はこちら |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック