日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 金時山 > ふじみ茶屋(乙女峠)から乙女峠経由 金時山登山コース
金時山・乙女峠(ふじみ茶屋)登山ハイキングルート概要
登山コース案内
登山口は国道138号線沿いにある「ふじみ茶屋」(バス亭名:乙女峠)から乙女峠登山道がスタートします。
マイカーを使われる方は「ふじみ茶屋」に駐車でき1日1,000円です。
10台限定なためシーズン中の駐車場は一杯となり、駐車出来ないこともあります。御殿場駅からバスが出ていますが、一日6〜4本と少ないため事前確認が必要です。新宿から小田急箱根高速バスで来ることも可能です。
ふじみ茶屋から樹林帯を40分ほど登ると乙女峠に到着します。
乙女峠で国道138号線の乙女トンネルを挟んで、ふじみ茶屋の反対側にある乙女口からの登山道が合流します。
※乙女口には駐車場がありません。
乙女峠は富士山のビューポイントで、乙女茶屋があり休憩ポイントともなっています。乙女茶屋は夏・冬共に登山した時には営業していませんでした。
長尾山まではなだらかな稜線を歩き、木々の間からは富士山や芦ノ湖が透けて見えています。
長尾山からは所々にロープの設置されている岩場がありますので通行には注意してください。
冬季でも積雪量は30cm程で、入山者も多くラッセルの必要はほとんどないと思います。また、滑落の危険個所はありませんのでピッケルは必要ありません。
画像一覧
ふじみ茶屋から35分で乙女峠です。富士山の眺望がすばらしい。富士山の眺望用に展望台が作られています。展望台に登れば、富士山の東側に大きく裾野を広げた御殿場市内が眼下に望めます。
金時山の登山情報を共有しましょう
乙女峠(ふじみ茶屋)から乙女峠経由 金時山登山コース地図
乙女峠(ふじみ茶屋)から乙女峠経由 金時山登山コース詳細情報
ルート | 乙女峠・ふじみ茶屋(標高800m)⇒乙女峠(標高1,005m)⇒長尾山(標高1,144m)⇒金時山(標高1,213m) |
---|---|
コースタイム | 登山:乙女峠・ふじみ茶屋⇒金時山 1時間45分 下山:金時山⇒乙女峠・ふじみ茶屋 1時間20分 |
駐車場 | 乙女峠・ふじみ茶屋の駐車場の詳細はこちら |
核心部 | 難しい所はありません。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.77リットル、体重60kgの人:1.01リットル、体重75kgの人:1.24リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.446Kcal、体重60kgの人:1.879Kcal、体重75kgの人:2.313Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.206kg、体重60kgの人:0.268kg、体重75kgの人:0.330kg |
標高差 | 距離 2.8km 最大標高差 407m 平均斜度 全体:14.3% 上り:19.1% 下り:10.7% 獲得標高 上り:421m 下り:48m |
山小屋 | 無し |
登山口へのアクセス |
乙女峠・ふじみ茶屋へのアクセスの詳細はこちら |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック