ヤビツ峠から丹沢表尾根コース地図

  • 距離7.1km
  • 登り663m
  • 下り663 m

ヤビツ峠から丹沢表尾根コースの難易度

難易度  3/10

ルートヤビツ峠(標高761m)⇒富士見山荘⇒ニノ塔⇒三ノ塔(標高1,205m)

ヤビツ峠から丹沢表尾根コースの体力

体力  1/10  日帰り

飲料水必要量5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.76リットル、体重60kgの人:0.99リットル、体重75kgの人:1.22リットル
消費カロリー5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.418Kcal、体重60kgの人:1.843Kcal、体重75kgの人:2.269Kcal
燃焼脂肪量5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.202kg、体重60kgの人:0.263kg、体重75kgの人:0.324kg

コースタイム

  • 登山:ヤビツ峠⇒三ノ塔 1時間40分
  • 下山:三ノ塔⇒ヤビツ峠 1時間20分

登山口のアクセス

丹沢
丹沢のアクセスと駐車場
丹沢のアクセスと駐車場

山小屋

丹沢
尊仏山荘
尊仏山荘
丹沢
蛭ヶ岳山荘
蛭ヶ岳山荘

ヤビツ峠から丹沢表尾根コース

ヤビツ峠バス終点

ヤビツ峠バス終点

ヤビツ峠バス終点。路線バスの回転場所になっています。ここから塔ノ岳へは車道を30分歩きます。2月5日時点の様子です。前日に雪が降ったのですが、ヤビツ峠へ至る車道は除雪されていました。

ヤビツ峠駐車場

ヤビツ峠駐車場

約25台駐車可能。朝8時時点で駐車場は一杯となりました。奥の建物は公衆トイレです。

駐車場向かいにのヤビツ峠公衆トイレ

駐車場向かいにあるヤビツ峠公衆トイレ

駐車場向かいにあるヤビツ峠公衆トイレ。室内は、暖房がたかれ暖かくなっていました。冬季も水洗トイレは使用可能です。

ヤビツ峠売店

ヤビツ峠売店

駐車場向かいのヤビツ峠売店。簡単なものしか販売されていません。冬季、ヤビツ峠にはここ以外に食料などが売られている所はありません。

富士見山荘へ行く車道

富士見山荘へ行く車道

富士見山荘へ行く車道。ところどころに駐車可能な路肩があります。ヤビツ峠から岳ノ台・菩薩峠を通って富士見山荘まで行くことも出来ますが、冬季なので車道を歩きます。

富士見山荘

富士見山荘

ヤビツ峠から車道を歩き30分ほどのところにある富士見山荘。冬季は営業していません。ヤビツ峠からここまで車は入れますが、駐車スペースはほとんどありません。路肩に三台車が止まっていました。

丹沢の名水「護摩屋敷の水」

丹沢の名水「護摩屋敷の水」

富士見山荘近くにある丹沢の名水『護摩屋敷の水』。 2月5日の厳冬季にもかかわらず凍結することは無くこんこんと水が流れていました。水場の周りに並べられた白い容器は水汲みに来た個人の物です。

富士見山荘公衆トイレ

富士見山荘公衆トイレ

富士見山荘向かいの立派な公衆トイレ。 冬季は使用できません。

菩薩峠へ通じる車道

菩薩峠へ通じる車道

富士見山荘から歩いて10分ほどのところにある菩薩峠へ通じる車道。 除雪されていないので凍結しています。冬用タイヤかチェーンが必要です。

菩堤峠無料駐車場へ

菩堤峠無料駐車場へ

富士見山荘から10分ほど歩いた所に菩堤峠無料駐車場があります。 今回は、ヤビツ峠に車を止めたので、前方に見える登山口から登山を始めます。

菩堤峠無料駐車場

菩堤峠無料駐車場

参考までに菩堤峠無料駐車場を載せる。約40台ほど駐車可能でしょうか。ヤビツ峠駐車場が一杯の場合には、ここに車を停めて約10分ほど戻れは富士見山荘近くの登山口です。 遠方に丹沢の東端に聳える大山が見えています。

軽アイゼンで十分

軽アイゼンで十分

富士見山荘近くの登山口から檜が植林されてい急坂を登り、車道を横切ります。針葉樹林帯を抜けると次第に展望が開けてきます。積雪量30センチほどですが、軽アイゼンで十分です。

ニノ塔へ

ニノ塔へ

ニノ塔に向け雪の中を登って行きます。次第に樹木がまばらになり、この先から展望が効きだします。

ヤビツ峠方面を望む

ヤビツ峠方面を望む

ヤビツ峠方面を振り返る。既に下山をしている登山者がいました。左手方向にはピラミッドの様な形をした丹沢・大山が聳えています。

大山を望む

大山を望む

更に登った所から振り返る。左奥に大山が見えます。ヤビツ峠から大山山頂へ伸びるイタミツ尾根がはっきりと分ります。

右から回り込む

右から回り込むように登る

ここを右手方向から回り込むように登ればニノ塔まであと少しです。

シカ害防止用ネット

シカ害防止用ネット

シカ害防止用ネット。丹沢周辺には多くの鹿が生息していて、植生の変化が起こっています。鹿の過剰な繁殖は高山植物を食べあらし、深刻な問題を引き起こしています。南アルプスでは丹沢よりも更に深刻な状態です。

少し登った所から振り返る

少し登った所から振り返る

少し登った所から振り返る。標高1252メートルの丹沢・大山が、かなり低く見えるようになってきました。右手奥には相模湾が見え、陸から突き出すように浮かぶ江ノ島も確認出来ます。

道がえぐられ、トンネル状に

道がえぐられ、トンネル状に

登山道が深くえぐられ、木のトンネル状になった所を抜けた先がニノ塔です。

ニノ塔

ニノ塔

ニノ塔。展望が良い平坦地で、ベンチやテーブルが置かれた休憩の最適地になっています。

ニノ塔から三ノ塔を望む

ニノ塔から三ノ塔を望む

ニノ塔から三ノ塔を望む。一旦下って登り返せば三ノ塔です。ニノ塔からの眺望はあるものの、低い樹木が視界を遮っているため、大展望を楽しむのであれば、次の三ノ塔が秀でます。

ニノ塔から緩斜面を下る

ニノ塔から緩斜面を下る

正面の丸い頂きが三ノ塔です。ニノ塔から低木が登山道の脇を覆う緩斜面を一旦下ります。この先で斜面は一気に傾斜を増して行きます。

軽アイゼンでOK、ピッケルは必要なし

軽アイゼンでOK、ピッケルは必要なし

傾斜が増した斜面を下って行きます。軽アイゼンがあれば安全に下れます。特にピッケルは必要ありません。

三ノ塔へ木道を登り返す

三ノ塔へ 木道を登り返す

三ノ塔へ広い稜線をゆっくりと登り返します。木道が整備されていますが雪の中です。

ニノ塔を振り返る

ニノ塔を振り返る

少し登った所からニノ塔を振り返る。左手遠景は大山。この周辺にも鹿害防止用ネットが設置されています。

三ノ塔近くの緩斜面

三ノ塔近くの緩斜面

山頂に近づくと傾斜が緩くなります。この辺りは日の光が入る南東斜面なので雪がかなり溶けている所が目立ちます。

三ノ塔山頂へ

三ノ塔山頂へ

三ノ塔山頂近くになると更に傾斜が緩みます。このあたりの積雪量は40~50cmです。

低樹木を抜けると三ノ塔

低樹木を抜けると三ノ塔山頂

背の低い樹木の間を抜けると三ノ塔の山頂です。

三ノ塔から見下ろす市街

三ノ塔から見下ろす市街

三ノ塔山頂近くから振り返って撮影。眼下には厚木市、伊勢原市、秦野市などの市街が広がり、その先に相模湾が見えています。

低樹木帯を突っ切り「三ノ塔」へ

低樹木帯を突っ切り「三ノ塔」へ

背の低い樹木の中を突っ切ると三ノ塔に到着です。そして、雄大な大展望が広がります。

三ノ塔

三ノ塔

広々とした三ノ塔には避難小屋や方位盤、ベンチが整備されています。大パノラマが広がり、西方向に富士山、その南に越前岳(愛鷹山)、更にその左手方向に箱根山・金時山、そしてその遠方に伊豆の天城山、東には大山が聳えます。

三ノ塔から見る丹沢表尾根の稜線

三ノ塔から見る丹沢表尾根の稜線

三ノ塔から見る丹沢表尾根の稜線、最も高い所が塔ノ岳。三ノ塔からは鎖場、露岩帯、スズタケのトンネルなど変化に富んだ尾根道が、塔ノ岳まで続きます。ここから先は塔ノ岳丹沢表尾根コースをご覧ください。

丹沢の他の登山ルート

丹沢
丹沢山から蛭ヶ岳へ
丹沢山~蛭ヶ岳-塩水橋コース
丹沢
丹沢-塔ノ岳-丹沢表尾根コース
塔ノ岳-丹沢表尾根コース
丹沢
大倉から塔ノ岳コース
丹沢-大倉尾根で塔ノ岳コース
丹沢
塔ノ岳から丹沢山コース
塔ノ岳から丹沢山コース
丹沢
丹沢-鍋割山コース
鍋割山コース
丹沢
丹沢-大山コース
丹沢-大山コース
丹沢
丹沢-蛭ヶ岳コース
丹沢-青根から蛭ヶ岳コース
丹沢
檜洞丸から蛭ヶ岳コース
檜洞丸から蛭ヶ岳コース

Follow me!